こんにちは3年S組の室井智絵トレードマークですとびだすうさぎ2

突然ですが、2009年の「革命」の年(たぶん)のことを聞いたことがありますか?黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま

私もちらっと聞いた程度だったのですが、まねブログを遡ってみると、革命の様子が記録されていました…宇宙人くん
女マネ側が改革したり、新しく始めたと思われるものをまとめました!(多分)真顔
↓↓↓

・まねブログ開始
・チャンの肉量増量(朝20g→80gに)、野菜量倍増、魚導入
・夏バテ対策に麺類ラーメンを希望者に与える制度導入
・専門メンタルトレーナーへの講習を要請
・冬本作成、増減量者への個別対応を始める
・端艇部キューピーという部グッズを生協などで公式販売
・食中毒防止のため布巾の交換制度を変える
・一橋他団体の観戦会や交流会開催、戸田花火招待、ボート部のレース応援呼びかけ
・女マネミーテ→マネミーテに変更して常駐参加
・HCSのファミリーレース新設
・思い出係(写真管理をする)新設


これらは本当に一例なんだと思います…
女マネの人数が少なかったにもかかわらず、この年から始まったのかーってものとか、斬新な取り組みが多い気がしますおでん左おでん真ん中おでん右

この年は、
商東戦に勝利(8連覇の最初の年)
インカレでは8種目が準決進出・ペア2位・エイト4位
全日本でエイト4位

という戦績を残したそうです…恐ろしいですね。
本当に革命起きたんですね。
一橋ボート部が強豪として言われるようになったのもこの年から、と聞いたこともあります。

やっぱり思うのが、革命(今なら、来年のインカレで優勝すること)を起こすほどの変化を部や戦績にもたらすには、女マネの大きな変化も必要なのかなぁということです。

女マネの仕事は、良い意味でも悪い意味でも、色々と制度化され体系化されています。
それは先輩方が作り上げてきてくださったものですが、それを当たり前のように引き継いでいくだけでは不十分なのだろうと思います。
組織とかメンバーの変化によって求められるものも変わってくると思うし、改善できる余地はまだあると思うからです。

そういうこと言っといて、何か今案があるわけではないのですが!!!笑
難しいですショックなうさぎ

ただ、過去最高(たぶん)の人数がいる、そして勝ちに貢献っていうスローガンを掲げてる今の女マネが、先輩後輩関係なく全員、一人一人「気づく変える」っていう気持ち・覚悟を持って、実際に行動できれば、今年もそういう年にできるんじゃないかと思うんです…

もちろん今までも、今現在も、進化してる部分はたくさんあると思うのですが!
とりあえず自分の役職の仕事の幅を広げて一つずつ頑張るところからでしょうか…
コツコツ実現させていきたいです。真顔

でもこの部に入って4年間頑張るからには、ただシフトをするんじゃなくて、日本一ってところに貪欲であり続けたいと思います次第です!

とりあえず2009年ニコニコのブログを皆さんもぜひ見てみてください。とても熱いです!!
まねブログって素晴らしいですね。
駄文申し訳ございませんでした。


よいお年をとびだすうさぎ2サットレードマーク