こんばんは、4年H組の岩田知佳です。
更新が遅くなってごめんなさい。
3日間いろんな気持ちでレースを観てきました。
明日の最後まで応援し尽くします、頑張りましょう!
さて、最後のマネブログでは、印象に残ってることと後輩へのメッセージを書きたいと思います。
つらつらと長くなりますが、よかったら読んでくださいm(._.)m
4年間いろんなことがありました。
楽しいこと嬉しいこともいっぱいあったし、つらいことを乗り越えた喜びもたくさんありました。
1年生のときは基本的に楽しくて笑、一発芸や、先輩と話すコミュ力の無さなどがつらかったです。(もっとありそうですが思い出せません笑)
が、一橋祭や新歓期を終えてやっと色んな同期先輩とも話せるようになって、そのおかげで艇庫に来るのが楽しくなりました。艇庫を好きになったとき、ボート部に入ってよかったな~と思いました(^o^)
2年生の相模湖引率はすごく大きな経験でした。責任者のプレッシャーや、先輩としての在り方?にすごく悩みました。でも、同期女マネ先輩女マネや、マッサージ担当の同期漕手が応援に来てくれたとき、本当に嬉しくて!!疲れ吹っ飛びました!そして、最後に1個下からもらった色紙がほんとうに今でも宝物です。あの2週間の達成感は忘れません。
2年生の新人選で負けたことは、本当に悔しかったです。あの時すごく落ち込んで、でも、また頑張ろうと思えたことが、今につながってると思います。
2年生から3年生の商東戦幹事。とにかく長丁場で、分からないことだらけだったけど、OBや社会人と関わる貴重な経験。自分が中心となって色んな人と関わって最後までやり遂げる喜びと、改めてレースの感動を味わいました!!
3年生の軽量級。自分の代ではないけど、二連覇したことが本当に嬉しくて!初めてマネージャーとして、勝ったことに貢献できたような気がしました。
マネージャー長を引き継いだこと。いとやさんは本当に偉大で、感謝してもしきれません。
自分には向いていないと何度も思ったけど、同期後輩先輩たくさんの人に支えられてきました。今ではラッキーポジションだと思ってます(^o^)
上級生相模湖遠征。これはめっちゃ楽しくて!漕手を間近で支える毎日に、改めてやりがいを感じました。ご飯を作る楽しさも。
初心を思い出させてくれた日々でした。
最後に最近のこと!
インカレ、新人、全日本のレースを観ていて感じます。頑張ってくれて、ありがとう!!
やっぱりボートはかっこいいです。
いろいろ書きましたが、やっぱりHUBC生活は語りきれないし、ここで得た経験や関わってきた皆さんへの感謝は表しきれません。
出会えてよかったって心から思える人といろんな感情を共にして、
そして同時に自分自身と向き合い続けた、
4年間だったような気がします。
これからの自分の原点になるものだと思ってます。
きっと、後輩のみんなはまた全然違う思いで、いろんな経験をしてきているし、これからしていくんだろうなと思います。
HUBCで、自分にしかできない経験をしてほしいな、と思います。
一人ひとり立場や役職も違うし、悩みが違ったりして分かり合えないと思うこともあるかもしれないけど、今となってはかけがえのないものです。
どんな経験も、自分の成長の糧にして、そして周りの人へ少しでもいい影響を与えて、HUBCを一味変えて、楽しんでいってほしいです。
自分らしく頑張ってください。もちろん時にはリラックスして!
これからも応援してます。
今まで本当にありがとうございました。
4年H組 岩田知佳