海の日はすごい晴れてたのにさいきんは雨が多いですね☂️
でもこの雨で水不足が解消されるといいなーと考えている今日この頃です!笑

今回は学連について書かせていただきます。この前行われた東日本選手権競漕大会の2日目にやってたことをつらつらと書いてみます。(本部の仕事のみですが、ご了承ください)

6:15 本部に集合。
→表彰台の設置、地点グッズ(レースケとか)の準備&確認など
8:00 最初のレーススタート!
→本部では、主に次のことをします
①1000mのタイム計測…東日本級のレースでは、1000m地点のタイムを本部で測ります。
その地点にいる人がトランシーバーで「てっ」というので、それに合わせてボタンをぽちっとします。
②記録用紙、総合成績表などの張り出し…掲示板に記録用紙の掲示をします。
③ネットアップ…それぞれのレースの結果を東京都ボート協会のホームページにアップします。
④レーススケジュールの作成…予選が終了次第、決勝のレースのレースケを作成します。
⑤表彰状の作成…決勝が終了次第、表彰状をパソコンで作成します。
この5つを4〜6人の記録部の女子で回していきます。
16:00〜18:00 撤収作業をします
〜18:30 反省会…撤収作業が終わり次第、学連員が全員集まって反省会をします。ここで、みんなの反省を共有して今後のレース運営に活かします。

こんな感じで毎大会やっています。けっこう長くなってしまいました
大会中は艇庫にいられなくて寂しいですが学連員の方々と楽しくレース運営しています!(楽しさ伝わってない気がしますが…笑)

次の大きな大会はインカレです!
一橋の勝利を心で祈りながら、一橋のクルー全員がきちんと成果を発揮できるよう、確実なレース運営をしていきたいです✨

2年S組 緒方奏