こんばんは。一年生のみんなのフレッシュなブログにとても元気をもらっています、四年マネージャーの高島志歩です!
今回は栄養係について書きます。
栄養係は現在7名のメンバーで活動しており、栄養に関する様々な取り組みを行っています。
このブログでは、以下の5つについて紹介させていただきます🍎
1.献立の作成
2.栄養講義
3.増量減量対策
4.新人栄養指導
5.nutrition press等の貼り紙
1.献立の作成
栄養係のメインの取り組みは、艇庫飯の献立の作成です。栄養計算を活かし、なおかつおいしくて、飽きない、メニューを作れるように日々試行錯誤を重ねています!🍛
2.栄養講義
栄養係では、年間で10個ほどのテーマについて、プレゼンを行っています。
今年からは、講義の内容を実際に実践してもらえるように、学年別に講義を行う、穴埋め形式のレジュメを配布する、貼り紙をする、などの取り組みを始めました😄
3.増量減量対策
例年の増量者向けの対策に加え、去年からは、増量している選手に食事や体重の記録をしてもらい、フィードバックを行いました。
増量減量は本当に難しい課題です…(´・_・`)毎年悩まされていますが、今後も色々とチャレンジしていけたらと考えています!!
4.新人栄養指導
新入部員のみなに対して、アスリートとしての知識や意識を身につけてもらうために、新人栄養講義や、栄養日記による指導を行っています。
3年ほど前からは、小形先生にご紹介頂き、プロの栄養士の方からご指導頂く機会も頂いております✨
また今後は、一年女マネのみんなに、メニュー立て練習を通じて艇庫の献立を学んでもらう予定です。
5.貼り紙
これは今年からの取り組みで、艇庫内の目につくところに、「Nutrition press」などの貼り紙を貼っています。内容は栄養講義のポイントや、栄養士の方のアドバイスなど多岐に渡り、毎日目にするからこそ知識を定着させることにつながると考えています!
栄養係では月1回ミーティングを行い、上記のような取り組みについて話し合いを行い、みなで実行しています☺️
今は、8月9月の相模湖合宿に向けて献立等の準備や、夏場のうどんの準備を進めています。
他の役職の活動に関してはまだまだ知らないことも多いです!日々情報交換をして、互いに刺激しあっていけたらと思います✨
最後の夏も元気にがんばります!
4年 高島志歩