こんにちは、1年C組の神山亜沙子です。広報係なのに更新が遅れて本当にすみません…!
2月もいつの間にか終わりに近づき、いよいよ二次試験当日を迎えました。
1年前、ギリギリの成績を彷徨っていた私は直前まで焦っていました…。今となると懐かしいし、こうして一橋生として部活のブログを書いていることを思うととても感慨深いです。
そして今年の私は迫り来る新歓に少し焦っています。笑
HUBCdaysも含めこれまでも何度か触れられていますが、私も新歓について、個人的に思うことを書いてみようと思います。
新歓は自分が何故この部活に入ったのかを考えるきっかけになるから楽しい、と先日とある先輩がおっしゃっていました。当たり前のことなのかもしれませんが、改めて考えさせられる言葉でした。
ボート部のアピールポイントは沢山挙げられますが、結局、それぞれ自分がここに入ろうと思った理由が全てなんじゃないかと思います。それを見つめ直すことが新歓の近道なのかもしれないと、新歓未経験ながらなんとなく感じています。
というのも、今の部員がどうしてこの団体に惹かれたかというのは、ここを売りにしようと考えられた、与えられた要素ではなく、本人が生で感じた"思い"だからです。本気で日本一を目指してる団体、とか、仲が良い、とか、ボート部の良いところを箇条書きのように伝えるのも一つの方法だし必要なことではあると思います。ですが、そういう"思い"を聞くことは、入部を迷う新入生にとって大事な材料になるのではないかと思うのです。
私も、去年の春に感じた強い気持ちをありのままに伝えられたらと思います。
OBさんもよくおっしゃっている通り、新歓はこれからのHUBCを支えるための大事な活動だと思います。
でも、入ってもらうことにただひたすら必死になるのではなく、新入生の気持ちに寄り添いながら、まずはボート部がどんな団体なのか、その魅力をできるだけ多くの新入生に知ってもらいたいです。そしてその中で入ってもらえたらラッキーというくらいの気持ちで、楽しく、背負い込みすぎずに良い意味で気楽にやりたいと思います。笑
あの頃憧れた先輩方のようになれるように頑張ります!!
稚拙な文章ですみません…
読んでくださった方ありがとうございます。
最後になりますが、今日と明日受験する皆さんがベストを尽くせるよう、心から祈っています!!
1年C組 神山亜沙子
2月もいつの間にか終わりに近づき、いよいよ二次試験当日を迎えました。
1年前、ギリギリの成績を彷徨っていた私は直前まで焦っていました…。今となると懐かしいし、こうして一橋生として部活のブログを書いていることを思うととても感慨深いです。
そして今年の私は迫り来る新歓に少し焦っています。笑
HUBCdaysも含めこれまでも何度か触れられていますが、私も新歓について、個人的に思うことを書いてみようと思います。
新歓は自分が何故この部活に入ったのかを考えるきっかけになるから楽しい、と先日とある先輩がおっしゃっていました。当たり前のことなのかもしれませんが、改めて考えさせられる言葉でした。
ボート部のアピールポイントは沢山挙げられますが、結局、それぞれ自分がここに入ろうと思った理由が全てなんじゃないかと思います。それを見つめ直すことが新歓の近道なのかもしれないと、新歓未経験ながらなんとなく感じています。
というのも、今の部員がどうしてこの団体に惹かれたかというのは、ここを売りにしようと考えられた、与えられた要素ではなく、本人が生で感じた"思い"だからです。本気で日本一を目指してる団体、とか、仲が良い、とか、ボート部の良いところを箇条書きのように伝えるのも一つの方法だし必要なことではあると思います。ですが、そういう"思い"を聞くことは、入部を迷う新入生にとって大事な材料になるのではないかと思うのです。
私も、去年の春に感じた強い気持ちをありのままに伝えられたらと思います。
OBさんもよくおっしゃっている通り、新歓はこれからのHUBCを支えるための大事な活動だと思います。
でも、入ってもらうことにただひたすら必死になるのではなく、新入生の気持ちに寄り添いながら、まずはボート部がどんな団体なのか、その魅力をできるだけ多くの新入生に知ってもらいたいです。そしてその中で入ってもらえたらラッキーというくらいの気持ちで、楽しく、背負い込みすぎずに良い意味で気楽にやりたいと思います。笑
あの頃憧れた先輩方のようになれるように頑張ります!!
稚拙な文章ですみません…
読んでくださった方ありがとうございます。
最後になりますが、今日と明日受験する皆さんがベストを尽くせるよう、心から祈っています!!
1年C組 神山亜沙子