お疲れ様です。1年S組の緒方奏です。
ひらまなさん!バトンしっかり受け取りました!

最近いっきに寒くなってきたなーと思ったらまさかのもうすぐ12月ということに気づいてなかなかびっくりな今日のこの頃です。

さてさて、今回は私の所属する学連についてお話しさせていただきたいと思います。
学連(関東漕艇学生連盟)は、日本ボート協会と東京都ボート協会から大会運営を受託されている団体です。

ここからは、大会中艇庫から離れてなにやってるのかな?という質問に答えていきます。
メインは、各レースの記録をとることです。
まず、各地点でタイムを計測します。そのタイムを本部のパソコンで入力して記録用紙を作って、掲示板にはりだしています。
あとは、表彰会場の設営、レース中の落し物の管理、WMや各地点員への昼食の運搬などなど細々としたことをいろいろやっています。
そうなんです。こうみると作業自体は単純なんです。でも、大会中はあれよあれよという間に時が過ぎています。不思議です。

一橋のレースをガン見できなくなった悲しさはつきまとっていますが、こんな感じで大会中楽しみながら学連してます(^^)
最近、レースのタイムの数字が好きになってその日のレースが終わるたびに作られる総合成績表を見て楽しんでます。(レースケの棚に入っているので、ぜひ見てみてください)

今は主だったレースがないので、(自転車漕ぐの下手なので完璧にはできませんが)チャリ伴なるべくやって、今のうちに一橋の艇を目に焼き付けておきたいです。

ではでは!長々と失礼しました!
次はまさほさんです(^^)