お疲れ様です。
今年度代表幹事を務めさせていただいた、四年S組の岡本吏莉です。
更新遅れてしまい、申し訳ないです。

四年間は長いようであっという間に過ぎてしまいました。
こんなにも長い期間、何かに取り組んだ経験は初めてでした。
最初の頃は同期女子は辞めて行くし、同期男子とは距離があるし、先輩は怖いしと、
ただただ部活が辛かったです。
辞めたいと思い、逃げ出したこともありました。
親身になってくれた一つ上の女子の先輩二人には本当に迷惑をかけたと思います。
それでも最終的に続けたのは、ボート部の人たちが輝いて見えたからです。
自分もそうなりたい、ここで辞めたら二度となれないと思いました。
同期男子との距離も、一緒に艇庫生活を送るうちに縮まっていきました。
怖かった先輩とも、悩みを相談したりアドバイスを求めたりするうちに仲良くなれました。
気付いたら部活が楽しいと思えるようになりました。
輝いている人々と目標に向かって一緒に頑張ることで、自分もそうなれる気がしました。

ただ悩みは尽きないもので、今度は仕事でミスをして自己嫌悪することが増えました。
そんな時は三年前の全日本ナイトである先輩が言っていた言葉を思い出しました。
「自分がこの部活に入って良かったのは、自分って本当に小さい人間だと思えたこと。」
自分が小さい人間だと痛感させられるほど、周りの人間の器が大きいということだそうです。
部員に尊敬できる人が多かったことは、部活を続ける最大の原動力となりました。
マネージャーにとって勝ちに拘る姿勢も大切ですが、
この人たちのために頑張りたいと思えることが最も重要だと個人的に思いました。
その点ではボート部は本当に良い団体でした。
もし後輩マネージャーでモチベーションについて悩むことがあったら、
尊敬する部員のことを思い出して欲しいです。

最後になりますが、至らない私を支えてくれた方々にお礼を言いたいです。
同期の皆さん。相談に乗ってくれたり、遊んでくれたりと、楽しかったです。これからも仲良くできたら嬉しいです。
後輩の皆さん。先輩後輩の壁を越えて仲良くできて嬉しかったです。感謝の言葉を伝えてくれたのはとても励みになりました。
コーチの方々。夜遅くに悩みや愚痴を聞いてくれたり、マネ部屋で絡んでいただきありがとうございました。支えになりました。