こんにちは、最近同期女マネとのきゃぴきゃぴ感の差に悩んでいる2年H組福本です。
スイーツ食べたいとも思うしあそびたいとも思うんだけどみんなほどテンションが上がらないんだよなーなんでだろうなーって今日考えてました。甘いもの食べるより人とだべってるほうが好きみたいです。これから1年生も本格的に入ってくるというのにこんなんでいいのでしょうか…。

最近1年生が練習したり、シフトに入ってきたり、女マネミーテに参加し始めたりするのを見て、去年の今頃からの1年間を振り返る回数が増えた気がします。成長したなーと思うときもあれば、去年の先輩方のようにはなれてないなーって思うこともあります。というか多分そっちのほうが多いです。

やっぱり、初めて女マネミーテに参加したとき、初めてシフトに参加した時の記憶は今でも鮮烈に残っています。2回目くらいの女マネミーテで、6月(だったと思うんですが)の目標を決めていて、「シフトを○時間以内に終わらせる」って先輩方が決めていて、シフトが何かすらまともに理解していなかった私は「???」ってなっていました。初めてのシフトも、何から教えてもらって、何の料理を作ったか、ずっと覚えています。同期の女マネもそのようなことを言っている人が多いので、みんな同じような感覚を持っているのではないでしょうか。
そのときに比べれば、知識も増えたし、シフトマニュアル見ててもわからないことあんまりないし、目標を決めるときもどういうことを決めているのか、ちゃんと参加できてる感覚になります。まだ半人前かもしれないけれど、一応、女マネ然とできているのかなー…なんて。

でも、役職とか特に、本当にちゃんとできていなくて、全然2年生じゃなーい!って思います。絶対去年の先輩方とかこんなぐだぐだじゃなかったよなーみたいな。このままじゃいけないんだけど改善するタイミングもなかなかつかめず、うだうだ進んでてなんだかなーって思ってます。
ちょうどこの夏ある程度責任ある自分だけの役職を任されそうだし自分を変えるいい機会かなとは思っています。ただ、半年前くらいから同じことを言っているのが問題なのですが。

要は、しゃきっとしたいです!第2の冬場とか言ってうだうだしてないで、しゃきっとしゃきっと、やっていきます。

さ、夜シフトもがんばります。