みなさんこんにちは。
寒さが一段と厳しくなってきましたね。今までそれほど辛いと思ってなかった朝の3時半起きが、そろそろ苦しくなってきました。布団からでれないです。

さて、私たち1年生が入部してからはや半年が経ちました。厨房に入っても右も左もわからなかったのに、今ではそのへんのレストランよりうちらの艇庫飯のほうが美味しいよね、とか言っちゃっています。すごいですよね。


さてさて。
ついに1年も始動した役職についてですが私も前回ブログのりさ同様、栄養係なので、もうひとつの役職である新歓係について書きたいと思います。
…とは言ってもこの係、今くらいの時期から活動が始まるのでまだよくわかりません。
ということで新歓について書きます。



とても私事になりますが。
私はボート部への入部を決めるのに一ヶ月以上悩みました。
なんでかって言うと、ボート部の生活が他団体と比べてあまりに特殊だったから。
まず合宿所生活。女マネについていうと、早朝からの食事作り、車を使っての買い出し…
自分が想像していた大学生活と全然違くてとまどいました。
正直なところ、自分は誰かのためにご飯作ったりマッサージしたりするためにこの大学に入ったのかな、とか考えました。




でも今ではほんとに自分の選択が正解だったと思います。毎日がとても充実しています楽しいです。

合宿所生活ゆえ、同期や先輩とほんっっとに仲が良くアットホームな雰囲気があります。応援したい、一緒に頑張りたいと思える仲間がいます。
食事作りするようになって、自分の食べているものの栄養素など自分の食生活を考えるようになりました。料理に対する苦手意識もなくなりました。
朝型になりました。冬学期は月曜日以外は全部1限から授業をとってます。一日が長くて素晴らしいです。


私はボート部に入ってすでにこんなに変わりました。

あとなにより、ボート部は人数が多いので、学校に行くと必ず誰かに会えます。
生協でご飯食べるときにさみしい思いはしません。なので、大学が楽しいです。



そんな風にボート部の特殊なところを魅力として上手く伝えていきたいなと思います。


新歓みんなで頑張りましょう。


長くなりました。おわりです。


1年C組 佐藤蘭奈