更新遅れましてすみません。
今年度H組学生幹事を務めました2年の太田です。

先週の金曜日に3組ともスタート会が行われました。
今はとにかく、無事に終わってよかったという気持ちでいっぱいです。

スタート会の準備は11月の終わりから始まりました。
まず300人以上いらっしゃる自分の組のOBさんにご案内の葉書を郵送します。
返ってきた葉書をみながら、出欠のチェックをします。

この葉書には「通信欄」があり、ご自分の近況を書いて送ってくださる方もいます。 
久しぶりに同期に案内してもらって戸田を歩いたという方や、
何年ぶりにかボートを漕いだと書いてくださった方もいらっしゃいました。
これはスタート会当日も感じたことですが、引退して何年たっても何十年たっても、みんなボートが、ボート部が好きなんだな、と思いました。
これってほんとに素敵なことだと思います!

日が迫ってくると、当日の資料を作成したり、出席者の最終確認をしたりします。
このあたりから毎日、会が成功するか不安でいっぱいでした。

そんな中で無事に会を終わらせられたのは、いろんな方にお世話になったからです。
手伝いを引き受けてくれたマネージャー、会の始まる前からさまざまなサポートをしてくださった前年度幹事の愛さん、カレンダーを艇庫から持ってきてくれた1年男子、カンパを集めてくれた漕手の方々、2次会の呼びかけなどしてくださったH組主将の柿田さん…
あげていったらきりがありません。この場を借りてお礼を申し上げます。

会長の小林さんにも長い間本当にお世話になりました。
自分一人では無事に終わらせることはできなかっただろうとつくづく思います。

普段からOBの方々に多大なご支援をいただいていることもそうですが、
今私たちがしている活動、何気なく使っている艇庫など、あらゆるものがたくさんの人の支えで成り立っているものだということをこのスタート会を通じて、改めて感じました。

現役部員は、多くのOBの方々にいろいろな話を聞くことができたと思います。
みんながそれをこれからの活動に活かしていけたらいいなあ、と思います。