まずは、更新するのが遅くなってしまってすみません(>-<;)
9月の23~28日の間に行われた1年女マネ強化合宿での反省と感想を書こうと思います!
今回の合宿ではほとんどが1年生ということもあって最初は本当に手探りの状態から始まりました。
初日の夜シフトの終了時間はなんと7時50分(°д°;)
改善の余地がたくさんあるスタートでした。
この日に学んだことは、周りをよく見て自分が今何をすればいいのかをちゃんと見極めることでした。
野菜を切る人は大体3人、食器を洗う人は1人で良いということや、チャンを作り始めるタイミング、掃除を同時並行で進めていくことなど、自分のしていることだけに集中するのではなく、周りをきちんと見ていくことが難しいけれど、すごく重要なことだと分かった日でした。
次のシフトからはそのメニューを見て、何を戻したりするのか、お湯を沸かしておく必要はあるのかなど、様々なことをシミュレートしてやっていきました。
私が失敗した例は、洗ってから切る野菜を洗わなかったり、減量チャンを作るときに異常に手間取ったこと、少しずつでしか調味料をいれなくた遅くなった味付けでした。
今回の合宿では自分の未熟さを痛感するとともに、自分がいかに先輩方に頼っていたのかがわかりました。味付けを筆頭にどこに何が置いてあるのかなど、マニュアルに載っていたようなことまで聞いていた私でした。
今後の課題は、周囲へも注意を向けること、自分の裁量ででもきめられるようなことは先輩方にいちいち聞くのではなく、自分でできるようにすることです!
心がけていくことで、味付けなど全般的なことが早くできるんじゃないかなと思います。
一人前を名乗ることはまだまだできないけれども、毎回自分の反省点を確認して成長していきたいです。
1年 大西 絢子
9月の23~28日の間に行われた1年女マネ強化合宿での反省と感想を書こうと思います!
今回の合宿ではほとんどが1年生ということもあって最初は本当に手探りの状態から始まりました。
初日の夜シフトの終了時間はなんと7時50分(°д°;)
改善の余地がたくさんあるスタートでした。
この日に学んだことは、周りをよく見て自分が今何をすればいいのかをちゃんと見極めることでした。
野菜を切る人は大体3人、食器を洗う人は1人で良いということや、チャンを作り始めるタイミング、掃除を同時並行で進めていくことなど、自分のしていることだけに集中するのではなく、周りをきちんと見ていくことが難しいけれど、すごく重要なことだと分かった日でした。
次のシフトからはそのメニューを見て、何を戻したりするのか、お湯を沸かしておく必要はあるのかなど、様々なことをシミュレートしてやっていきました。
私が失敗した例は、洗ってから切る野菜を洗わなかったり、減量チャンを作るときに異常に手間取ったこと、少しずつでしか調味料をいれなくた遅くなった味付けでした。
今回の合宿では自分の未熟さを痛感するとともに、自分がいかに先輩方に頼っていたのかがわかりました。味付けを筆頭にどこに何が置いてあるのかなど、マニュアルに載っていたようなことまで聞いていた私でした。
今後の課題は、周囲へも注意を向けること、自分の裁量ででもきめられるようなことは先輩方にいちいち聞くのではなく、自分でできるようにすることです!
心がけていくことで、味付けなど全般的なことが早くできるんじゃないかなと思います。
一人前を名乗ることはまだまだできないけれども、毎回自分の反省点を確認して成長していきたいです。
1年 大西 絢子