マネージャーの人数増えすぎてあんま仕事ないんですけど!とお嘆きの皆様!


むしろ余裕できたならどんどん仕事を広げていくチャンスですよ!!


僕らは漕手を「支える」ためにいるんじゃなくて「勝たせる」ためにいるわけです。


漕手を日本一にしたいなら、まず僕らマネージャーが日本一になるのが先決ですよね。


漕手が負けたり、艇速が出なかったり、ケガがなかなか治らなかったり、モチベーションが上がっていなかったり、艇庫が汚かったり、アウトが多かったり・・・・・・。

僕らはマネージャーなので、組織の全ての問題に責任を負っています。
漕手が勝てないのはもちろんマネージャーの責任です。


勝たせるために私たちは何をしたらいいんでしょうか。
すみません。わかりません。


別に常駐も女マネも先輩に割り当てられたシフトこなしてたら日本一のマネージャーになれるわけじゃないんですよ。
そんなの最低限の話。受け身人間もいいとこでしょ。

だから考えないといけない。

もっとどんどんやっていこうよ。


たとえば、中村紘っていうマネージャーは艇庫来るたび自主的にタイム計測してた。

別に誰に頼まれたわけでもなく、日本一になるために必要だと思ってやった。

そこになにかしらのヒントがあるんだと思うんですよ。


今までの先輩たちは日本一になってない。その人達と同じことやってても日本一になれない。


どんどん新しいこと見つけていこう。始めていこう。

始めるのが不安なら周りの人に相談してみよう。

「こういうことできるんじゃないですか?」

「部のこういう部分ってぶっちゃけ変じゃない?」

「つーかここなおしたほうがいいよ!!!」


マジでそういうのを求めているんだって。

今までにない行動をとれる人間こそ、今までにない結果を得られるんじゃないかな?



日記も別に書きたいときに書いていいよ。

当番の人はもちろんだけど、当番じゃなくても、言いたいことあったらどんどん書いていこう。

決まりなんてない。


「こんなことやっていいのかな・・・」とか「え・・・何それ?」みたいなことをむしろどんどんやってこう。

「素人から日本一」っていう意味わかんないことを成し遂げたいと本気で思っているなら、意味わかんないことしまくろう。


では、明日も頑張りましょう。