更新が遅れて申し訳ありません
1年MG 栄養係の大久保志緒です。
今日は、栄養係の近況と春に向けた栄養係の取り組みについて書きたいと思います
1ヶ月ほど前に栄養士の辰田さんという方に栄養講義をしていただきました!!
ここでは講義の内容を詳しく書くことは出来ないのですが、艇庫飯のことや、レース食、増減量について貴重なアドバイスをいただきました。
講義の中で辰田さんは“楽しい食事を”とおっしゃっていました
食事は本来楽しいものであるべき。
決して今の艇庫飯がつまらないわけではありません。
しかし、どうしてもワンパターンになりがちです
今後の取り組みでより一層バラエティー豊な艇庫飯にしていきたいですね
話変わって、12月・1月に漕手・COX向けに冬本講義をしました
今年から冬本の内容をクイズ形式で質問していって知識の定着を図ったのですが、まだまだ改善の必要がありそうですね
冬本講義を通して、講義の準備をするMGにとっても勉強になることがたくさんありました
栄養の知識はもちろんなのですが、“自分が持っている知識を噛み砕いて漕手に伝える難しさ”です。
いくら完璧な冬本を作ったとしてもそれを漕手に分かりやすく伝えなければ意味がありません。
“伝えること”は新歓や新人栄養講義でも重要なことになってくると思います。
そして、春に向けて新人栄養講義などの準備を進めております。
今年の新人栄養指導は入部した人から順次始めていきたいと思っています
早くからアスリートの意識を持って欲しいですね

1年MG 栄養係の大久保志緒です。
今日は、栄養係の近況と春に向けた栄養係の取り組みについて書きたいと思います

1ヶ月ほど前に栄養士の辰田さんという方に栄養講義をしていただきました!!
ここでは講義の内容を詳しく書くことは出来ないのですが、艇庫飯のことや、レース食、増減量について貴重なアドバイスをいただきました。
講義の中で辰田さんは“楽しい食事を”とおっしゃっていました

食事は本来楽しいものであるべき。
決して今の艇庫飯がつまらないわけではありません。
しかし、どうしてもワンパターンになりがちです

今後の取り組みでより一層バラエティー豊な艇庫飯にしていきたいですね

話変わって、12月・1月に漕手・COX向けに冬本講義をしました

今年から冬本の内容をクイズ形式で質問していって知識の定着を図ったのですが、まだまだ改善の必要がありそうですね

冬本講義を通して、講義の準備をするMGにとっても勉強になることがたくさんありました

栄養の知識はもちろんなのですが、“自分が持っている知識を噛み砕いて漕手に伝える難しさ”です。
いくら完璧な冬本を作ったとしてもそれを漕手に分かりやすく伝えなければ意味がありません。
“伝えること”は新歓や新人栄養講義でも重要なことになってくると思います。
そして、春に向けて新人栄養講義などの準備を進めております。
今年の新人栄養指導は入部した人から順次始めていきたいと思っています

早くからアスリートの意識を持って欲しいですね
