こんばんは。

3年S組大谷桃子です。

そういえば今シーズン女マネブログを書くのは初めてです。

未だにミーテの司会には慣れず、
シフト立てるのは遅く(すみません)、
メールの返事はそっけなく(ごめんなさい)
未だに「マネ長」と呼ばれるのには慣れず……

あんまり自虐をしても、
最近はもう誰も突っ込んでくれなくなったので、
このあたりでやめておきます。
すみません。

私が日々やっていけているのは、
ボート部のみんな。
今まで様々なことを教えてくださった先輩方。
そして何より、3人の心強い同期と、
13人の優しい後輩たちのおかげです。
いつも本当にありがとうございます。


最近就職活動もそろそろ始まってきて、
色々と振り返ることも多くなってきました。
今までは、ただひたすらとこなしてばかりだったり、
その場その場のやるべきこと、
やりたいことをとにかくやることで精一杯だったのですが、
ここに来て、その時自分のやっていたことの意味を
改めて考えるようになりました。

漠然としていますが、私は「わくわく」することが好きです。
ボート部に出会ったときも、初めて商東戦で一橋を応援したときも、
入部を決めた瞬間も、わくわくしました。

一方で、
マネージャーとは、果たしてどんな存在なのだろう。
大学に入るまで、マネージャーという存在と接点すらなかった自分は
これについて、ずっと考えてきました。
自分の中にもともとあったマネージャーというイメージと、
ここで自分の行っていることは全然違う。

未だに、マネージャーとは一体どんな存在で、
一体何が正解で、何を目指していけばいいのか、
分からなくなることがあります。
未だに、「うぉぉぉぉおぉぉ、自分マネージャー向いてないぃぃぃいい」
となることも、ぼちぼちあります。笑

昨日まで正解だったことが、
急に「それは違うよ」となることもあります。
昨日までやってはいけないと思っていたことが、
本当はやらなければならないことになりえます。

勝利に貢献したい。
でも、そのための方法は無限です。
確固たるものは、何もないのです。

そこが魅力的なのですが、
分からないことも確かで、
そう思うとなぜ分からないのかが逆に疑問で、
最近はゼミでもマネージャーの研究を始めてしまいました。笑


分からないなりに、最近思っていることは、
自分の原点に立ち戻り、

「わくわくしよう!」

と言うことです。
なんだかこう書くと大変自分本位な感じですみません。

「わくわくしよう」というのは、
みんなが些細でも「あーこれ楽しいかも!」って思ったことを、
できたらいいなぁと思うのです。
ひとりひとり、自分にとっての「わくわく」の気持ちを
求めていける女マネでありたいなぁと思います。

もちろん、勝利のためには、
楽しいだけじゃないこと、耐えなければならないこと、
やらなければいけないこともあります。

でも、それも捉え方次第。
もし「こういうことやったらいいかもなぁ」という思いがあるのなら、
それを誰でも発信できる組織であれたら、と思います。

ポジティブな気持ちは人を、組織を強くさせる。
そう信じています。
だから、まずその気持ちを忘れずにいたいです。
初心忘れるべからず、でいきたいと思います。

なんか偉そうな感じになってしまっていたら……すみません。。。


最近艇庫では風邪が流行っているので、
風邪の人はどうぞお大事にしてください(>_<)

みなさんもお体にはお気をつけ下さい。



それでは。