こんにちは!
2011シーズンの栄養係長を務めさせて頂きます、3年MGのファム タン フォア ですクローバー
栄養係の記事をアップするのが大変遅くなってしました、ごめんなさい。

ここで、栄養係の近況報告をしようと思います。
2011シーズンの栄養係は3年ファム、今井 2年祖父江、吉野 1年佐野、大久保、星見 の7人で活動しています。

隔週でミーティングをし、部員のウェイトコントロールのこと、体調のこと、艇庫メシのこと、栄養講義のこと、いろいろなテーマで情報交換したり議論したりしています。
短い時間の中で中身の濃い話し合いができるように、私も毎回の議題の決定から進行などドキドキしながら準備して臨みます。
でも、なによりみんなが議題に対して自分の意見、アイディアをきちんと持ってきてくれるので毎回いいミーティングができているんですねWハートありがとうキラキラ

栄養係の仕事は、ルーチン的なものとしては例年通り艇庫メシのメニューたてを7人で回したり、ウェイトコントロールの対策を考えたりしています。

最近と言えば、魚のメニューがバリエーションUPしたの気付きましたか? 喜んでいるみんなの反応を見ると、嬉しくて嬉しくて好栄養係はもっと美味しいメニューを探そうって頑張っちゃうんです上げ上げ
メイントピックと言えば、それは冬本ですかね雪
実は、今年の栄養係の目標は漕手&女マネの栄養意識改革なんです。
その目標を考えたときに、
果たして漕手のみんなが本当に栄養の重要性を認識しているのか?
栄養講義をどれだけの意識をもって聞いているのか?
私たちは冊子の内容の充実さを追い求めて、「伝えること」を考えてきたのか?

そんな振り返りのもと、今年は伝えることを重視しました。みんなに質問して答えてもらうのも、予習してきてねってうるさく言うのも、みんなに覚えて欲しいからなんです。
みんなに知ってほしいのです、
食事も練習同様、日々の積み重ねであること。
効率の良い食事もあり、無駄になる食べ方もあること。
1kgの体重変動で艇速が変わること。
一橋の強みの一つ が「栄養」であること。

マネージャーができること、それは勝利の1%でしかないかもしれない。けど、スタートラインに立ち、そしてゴールする瞬間までの日々を支える食事を責任もって考えているつもりです。大切なみんなの体を預かっている身としてのプライドも責任も感じています。

栄養係はまだまだ進化していきます。 
みんなからの声もいつでも待ってます。(体重、体調や食事などについての)悩みも、感想も聞かせてください。
悩みは一緒に考えましょう音符
「あのメニューよかったよ」って一言が支えだったりしますドキドキ

ブログをお読みの皆様、momi2*メリークリスマスmomi2*
そして、良いお年をお迎えくださいひので2011年もどうぞよろしくお願い致しますおじぎ