3年の中村紘ですはらぺこあおむし最近朝晩はほんとーーに寒いですね驚く風邪予防・免疫力アップにはビタミンCをとるといいですよキラキラ

さて、体育会総務に回ってきましたが(フォアちゃん褒めすぎです焦る)、今回は『体育会幹事長ってな~に?』というお話をしたいと思いますφ(.. )

皆さんは、「体育会会則」というものをご存じでしょうか。
一橋大学体育会会則より抜粋すると、総務や幹事長はこんな感じです。

一橋大学体育会は、全学生を会員とし、大学教職員と卒業生を賛助会員とする。体育会は幹事会と総務委員会という機関を置く。体育会の目的は「各運動部の活動並びに一般学生のスポーツ活動と親睦を民主的・総合的に促進し、以て、一橋大学の発展を促進すること」(第1・2章)
幹事長は体育会の代表であり、幹事会を統括する(第3章)
総務委員会は体育会の最高執行機関である。総務委員会は幹事長がこれを統括する(第四章)

実際にやってることは…
・毎月の幹事会(体育会各部の幹部が集まる会議)の司会
・毎月の総務ミーティングの司会
・現物支給(大学が体育会に物品購入という形でくれる予算。今年のボート部だと71000円で、バックステイを買ってもらいました)の予算配分
・高額現物支給(現物支給枠では買えない高額物品)をどこの団体に割り当てるかの決定
・三商大戦の開・閉会式に出席
・一橋祭フィナーレで体育会戦績報告
・大学と体育会の窓口
…などです。

私は今年10月の幹事会で、第56代体育会幹事長に承認していただきました。
女幹事長は近年ではすごく珍しく、「頼りない」と思われやしないかと、総務委員や体育会学生みんなの反応が本当に怖かったです。
就任から3ヶ月経った今も、幹事長の肩書きに自分という人間がなかなか追い付かず、焦ったり落ち込んだりします。
自分の夢が大きくて、理想と現実のギャップに「自分にできるんだろうか」と不安になることも何度もあります。

だけど、その度に、総務の先輩・同期・後輩や応援部のみんな、体育会の友達に励まされ、力をもらっています。

幹事長は私一人だけど、私の夢はたくさんの人がいないと叶いません。
だから、一緒に頑張れる仲間の存在は、本当に大切で、嬉しくってありがたいことです。

体育会が強くなること。
体育会の力で大学を元気にすること。
一橋にかかわる全ての人が、「一橋」を誇りに思えること。
誇り高き「一橋」の名が、未来につながっていくこと。
幹事長としての私の夢です。

ボート部のみんな、
「校技」のプライド持ってますか?
「体育会」のプライド持ってますか?
「ありがとう」が言えますか?
「一橋」は好きですか?


来週の体育会大忘年会、せっかくの機会ですから、他団体の人の話を聞いてみて下さい!きっと刺激を受けることができます。そしてボート部のこと、たくさん語ってきてください。絶対刺激をあげられます。私からのお願いですお願い

さて次回は!
体育会総務・渉内の福山智子ちゃんです。私と役職がかぶっているため、どうしてもかわいがってしまうのですが、最近では先輩としての矜持がばしばし見られます。頼もしいです。好きです(*´ェ`*)