こんにちわきらきら!!3年のくまのともこです

人間追い込まれれば何とかなるんだとゆうことを日々痛感しています。
なんだか最近、手元がおぼつかなくなってきました…物をよく落とします…もうとしなんですかね…涙

さてさて("さて"って言葉レポートで使ったらけちょんけちょんにいわれますよ…笑)、今回はメンタル班の最近の動向について3点お届けします

①コーチによる講習会
今シーズンに入ってから続けてきたメンタルコーチ(大雅さん,上丸さん)によるメンタル講習ですが、4月にとりあえずの範囲が終わりました
そこで、5月からは今までからガラッと形式を変えます。
アンケート(出してない人…よろしくお願いします!)の集計結果から『少人数で実践的な』形式が一番いいとゆう結論に至りました。そこで、希望者制にすることで少しでもこのニーズに応えられるのでは…との思いから、希望者制によるより実践的なプログラムを導入してみてます
前回は予想外に人が集まって、参加できなかった方すみません(>_<)
5月31日にもう一度集中力をやる予定なので、ぜひぜひ参加してください

②新人メンタルトレーニング
新入生にもメンタルトレーニングを取り入れます。
初回は5月31日の予定です。最初はとりあえず、上級生がやってきたことをやりたいとおもってますが、より実践的なものにして、新入生にも分かりやすいものにしていきたいです

③常駐,女マネも目標設定シート
漕手がやってる目標シートをマネージャーもやってみることになりました。
メンタルトレーニングは実際にスポーツしてる人に限らず、してない人にも使える技術です。
実際、毎月の青学の研究会にはお医者さんや音楽関係の方もいらしています。
そこで、マネージャーも改めて目標設定してみることで、自分達がすべきことをもう一度考えてみようとゆうことになりました。
マネージャーの目標は数字にできない分どーしても抽象的になりやすく難しいですが、少しでも目標に近づけるように、私もがんばりたいなぁとおもいました。日々精進です。

んー…こんな感じですかね。

メンタル班はまだまだ模索中のことが多いのが実情です。
よくしていくにはみんなの意見が必要なので、ほんの些細なことでも構わないから意見,要望とか言ってもらえたら嬉しいです。
私は打たれ強い方なので、めっためたの批判でも何でもいいです気軽に言ってくださーい!!

でわでわ、今日はこの辺で。おやすみなさーい

次は軽量級後ですね。

ちなみに、私は軽量級最終日に表彰のお仕事をやります。一つでも多くの一橋のみんなの表彰を側で見たいなぁとおもう今日この頃です。

おしまいおしまい