こんばんわ。
今日は、本日行われました第21回マシンローイング大会(部内では通称エルゴレガッタ)のレポートをしたいと思います。
マシンローイング大会は全国各地で行われ、関東大会は毎年僕たち関東漕艇学生連盟が主管となって行います。
なので毎年、関東ブロックのこの大会は僕たち関東学連が運営を行っています。
先日、部員日記にも書きましたが、今大会は例年以上にエントリーが多く、予定されていた早稲田大学と、慶応義塾大学の2会場で大会が行われました。
ちなみに今日僕はずっと慶応の会場にいました。
2会場に分かれたにも関わらずレースは朝8時から、終わったのが夕方の4時半(・・;)
学連員は昨日の会場準備に引き続き、今朝も6時からレース準備をはじめ、18時過ぎまで準備をしていました。
前準備で言ったらだいーぶ前から行っいて、年末年始は事務作業に追われていました(>_<)
その甲斐もあって、レースも順調に進められ、学生や社会人だけでなく、親子連れなど幅広い方々に楽しんでいただけて何よりでした!
僕は慶応の方にいたので男子の高校生以下及び女子の全レースを見ていましたが、なかなかの盛り上がりを見せていたと思います。特に終盤のレースは応援の熱も入っていて、見ごたえのあるレースが行われていました。
結果は後日日本ボート協会HP及び月刊ローイングに掲載されるので楽しみにしていてください。
一橋大学としては多くの部員がベスト更新を果たせたようでとても嬉しいです!!
最後になりましたが、
マシンローイング大会に参加していただいた皆様、
会場やエルゴ等ご協力をいただいた各団体の皆様、
補助員としてお手伝いしていただいた皆様、
様々なご協力をいただいた皆様、
ありがとうございました。
そして学連員の皆様、
お疲れ様でした。
関東漕艇学生連盟 事務局長
3年H組 平林大英
今日は、本日行われました第21回マシンローイング大会(部内では通称エルゴレガッタ)のレポートをしたいと思います。
マシンローイング大会は全国各地で行われ、関東大会は毎年僕たち関東漕艇学生連盟が主管となって行います。
なので毎年、関東ブロックのこの大会は僕たち関東学連が運営を行っています。
先日、部員日記にも書きましたが、今大会は例年以上にエントリーが多く、予定されていた早稲田大学と、慶応義塾大学の2会場で大会が行われました。
ちなみに今日僕はずっと慶応の会場にいました。
2会場に分かれたにも関わらずレースは朝8時から、終わったのが夕方の4時半(・・;)
学連員は昨日の会場準備に引き続き、今朝も6時からレース準備をはじめ、18時過ぎまで準備をしていました。
前準備で言ったらだいーぶ前から行っいて、年末年始は事務作業に追われていました(>_<)
その甲斐もあって、レースも順調に進められ、学生や社会人だけでなく、親子連れなど幅広い方々に楽しんでいただけて何よりでした!
僕は慶応の方にいたので男子の高校生以下及び女子の全レースを見ていましたが、なかなかの盛り上がりを見せていたと思います。特に終盤のレースは応援の熱も入っていて、見ごたえのあるレースが行われていました。
結果は後日日本ボート協会HP及び月刊ローイングに掲載されるので楽しみにしていてください。
一橋大学としては多くの部員がベスト更新を果たせたようでとても嬉しいです!!
最後になりましたが、
マシンローイング大会に参加していただいた皆様、
会場やエルゴ等ご協力をいただいた各団体の皆様、
補助員としてお手伝いしていただいた皆様、
様々なご協力をいただいた皆様、
ありがとうございました。
そして学連員の皆様、
お疲れ様でした。
関東漕艇学生連盟 事務局長
3年H組 平林大英