2年S組、中村紘です。今日は今体制からの新役職・渉内についてのお話ですφ(.. )
「渉外」というのはよく聞きますが、渉内は文字通り「学内団体との連絡窓口」です担当は私と、1年生の福山ともぞうです。ボート部を応援してくれる人を増やすこと、漕手MGともに刺激しあえる友達を作るきっかけをつくること、この2つが一年間の目標です
具体的には、他団体と連絡が取り合えるようなパイプ作り、他体育会の試合観戦会主催、交流会や合同コンパの企画、戸田花火ご招待、ボートの試合の観戦呼びかけ、などを考えています。冬場のうちに交流を深め、来春の商東戦でお客さんをたくさん集められたらいいと思ってます
他体育会と仲良くなることは、漕手にとっては、同じ「一橋」の名を背負って戦う者同士、練習や部活そのものに対する姿勢などから学んだり刺激を受けることができると思います。そして、MGにとっては、他団体のMG組織を知ることで自分たちの組織を見直したり、あるいは「やりがい」だとか「自分の意味」だとかで悩んだとき、外の世界を見ることで何か思えたりするんじゃないかな、と思っています。
今夜はこの辺で。私の思う「ボート部に渉内があったほうがいいと思う理由」その②は、また明日、全一橋レガッタの反省とともにアップします。明日はジュニコン1年生、友達作ってきてね