今日は本当に「休もう」がキーワードなのか

ゆとり

余裕

いい人を辞める

そうゆうメッセージがたくさん。


ブログを読んで、そうか

休んだ方が良いのかな?と思っても

「そうはいっても。。。」となりませんか?


自分の疲れ具合に気づいてる女性は

どれぐらいいるんでしょうね。

きっと1%も居ないと思います。

全然、自分の体、大事にしてないでしょ?真顔

めっちゃ大事にしてるし、休んでる!と

自負してた私でも、実際は全然、

休みが足りてませんチーン

ご自愛に上限ナシですよ。

無意識に無理をして

体が悲鳴を上げてても無視してしまう。


このご時世、ゆとりある人生送れてる人

どれぐらいいるんでしょう??

基本、アップアップして必死ですゲロー

少なくとも、数年前の私は

超・アップアップして酸欠状態、

いつ死んでもおかしくなかったなーと

今になって思います。

日本人、基本装備が「真面目」

そしてネガティブ思考で完璧主義(笑)

「余裕」が生まれるわきゃないチーン

自分で気付こうとしなくちゃ

休み時なんて分からないまま、

病気でぶっ倒れるまで、

体の声に気付かないよー。

誰かが気づいてくれて、

休んだ方がいいよって

声掛けてくれるの待ってても

死ぬまで気づいてくれないかもよ?

だって、みんな自分の事で必死だもん。

人のアラ探すことは早くても(笑)

弱ってるかどうかなんて、

ましてや強がって生きてる人の弱さなんて

ハタから見てて、気づくかいな。

気づいたって声掛けるかいな。

だから、自分で気づいて

自分で弱ってる部分を癒してあげる。

休む事を、自分に許すことが必要。

でもね、勇気が要るのよ。

何も理由が無いのに休むのって。

風邪をひいた
病気になった

って理由が無いと休めない。

理由がある状態はすでに末期だからね。

休んで当然、理由でも何でもない。

理由がなくても、「休みたい」と

感じた瞬間に、休む許可を出せるように。

初めはね。理由を作ってでも

休んでください。休む練習。

休んでみると、もっと休みたいって

抑制してた不純物が溢れ出して

止められなくなるかもしれない。

でも、もっと休むなんて、

これ以上、休むなんて、出来ない!

どうかしてるって思われてしまう!!

って、きっと葛藤するでしょう。

だって、社会生活がままならなくなる(笑)

学生だったり、社会人だったり、

また、そうゆう人を支える主婦だったり

みんな、社会の中で決められた時間のルールで

生活してるわけだから。

でも、上手に土日だけ休む。夜だけ休む。

って、そんなうまいこと体が休みたいタイミング

合わせてくれる事ばっかりでは、ないもの。


んじゃ、結局、休めないのよ。

休みが、足りない状態が延々続いてしまう。

自分で決めた時間のルールで

生きれるようにならないと、

いつまでたっても満たされない。

だから、主婦なんだけど

私はそこ徹底して行こうと。。。(笑)

自分に許可を出して、休んでるわけですちゅー

二度寝からの、体の起きたいタイミングで

太陽の光を気持ち良く感じながら

まどろむお布団の暖かさの、幸福感ったらラブラブ

私を管理したい人からしたら

「何やっとんじゃーい!!むかっ

って感じでしょうけど(笑)

徹底的に管理される事を拒む真顔

自分の管理責任者は「自分」ですから。

そんな生活してたら、後あと大変よ、って

「今」を感じてない人のアドバイスは

参考するに値しません。


まだまだ、少ない「余裕」を持って

豊かに生活してる人って

社長さん?経営者さん?何かのプロの方??

分からないけど、やっぱり、

自分で決めた時間のルールで生きてると思う。

トップの人だけ、一流の人だけが

そうゆう豊かな生き方が出来る??

誰でも出来るのに、してないだけだと思う。

だから、主婦だけど、やってみる。

子供が4人居ても、昼寝したかったらする。

ママが大変そうに「ママ業」してたら

子供だって、ママって大変あせる絶対なりたくないって

普通に思うでしょ?

そんなの何か寂しいし、

ただでさえ充実してて幸せを感じてるのか

親の気持ちって、伝わりにくい。

私も子供心に

自分がいない方が親は幸せなんじゃないか?と

感じながら成長してきたし。

自分が親になって、親に聞く勇気を持てて

母親はずっと幸せだったって確認出来たけど

いつも疲れてて、遊んでなくて、楽しくなさそうで

大人って大変そう。。。ってずっと感じてた。

だからね。

大人は楽しんで生きていかなきゃ。

反面教師は、お手本でも何でもナイ。

私のように成るな、とか時代じゃない。

しっかり休んで、周りにも自分にも

あらゆる許可を出していく。

もっともっと、社会全体が

緩んでゆるんで、休むことを責めない社会

自己責任で、他人をいちいち責めない

自己集中で、他人をいちいち羨まない

自分を愛することで社会が回って行くことを

実感できる人が増えたらいいな。


まずは、大丈夫って知ってください🙆

休んでも、大丈夫🙆キラキラ

悪いようには、なっていかないから

安心して、休息を取って下さいませキスマーク