平日勤務のパートを復帰して




何週間か経ちました。





私が働く




障がい者の方の仕事場では




比較的座って




支援することが出来ます。








子育てや介護、





仕事復帰で




リンパ浮腫





になりやすいとのことなので





のんびりと



やらせていただいていますにっこり







最近は




下痢の日が続いているのですが、





トイレを自由に行けるのも




すごく助かっていますデレデレ








でも、





たまに





障がい者の方が暴れたときに






止めに入る一歩






遅くなったと痛感しています笑い泣き








巻き添えくって




殴られたり




引っかかれたり
流血なんてザラです🩸




してしまう危険はありますが




周りの方を守るために




立ち向かうのです!!真顔キリッ








その大事な一歩を






今までは





スッと立って




ダッシュダッシュしていたのが、








よっこいしょっと立って
リンパを取ったので足に力が入りにくい






速歩きで向かう感じです凝視




遅っ!!!

そもそも
社員が動いてくれないことが問題ムカムカ










私の子供も




幼少期はひどく暴れ、




検診で発達障害と




言われました。






息子は5歳で落ち着きましたが






娘は発語が遅く




親子で療育に通いました。

母子で通う日と、
子供だけで行く日がありました。







言葉が出ないから




頭突きや噛みつきが




酷かったです。






療育の先生方は




娘を否定的に注意せず




伝わりやすい言葉で対応してくださり


 

おかげで娘は




優しい子に育ちましたラブラブ






療育の先生が言った


忘れられない言葉があります。








「子供だけ預ける日には



お母さんに



ゆっくりしてほしいのよ。



買い物したり



外でご飯食べたり



美容院いったりね。



私たちがみているから



安心して!!」





この言葉に救われました。








私の職場で働く障がい者の方々は




主に20代から50代。





親御さんも高齢です。





意思の疎通が難しいと




感じることもあるけれど、




先生が娘にしてくれたように、




先生の温かい気持ちを見習って、





接したいと心がけていますニコニコ









どんな人も




楽しく頑張って働いて




社会で働く自分に




自信を持ってほしいですハート









大変だけど



やりがいのある仕事ですにっこり





1週間頑張った自分に


ご褒美でスタバなうコーヒーカップケーキ