年度末

我が家のいろんなことが
いろいろ納まりまして、

ひと段落しました。

妻と二人で平日の高尾山。

薬王院へお礼参り。

 

そして

もう数えきれないほど

高尾山に登ってますが

まだ食べたことが無いこちら。

薬王院のそば御膳

 

予約なしでいただけます。

これも目的で登りました。

 

大本坊の長い廊下。

 

初めて入ったのですが、

何ともいい雰囲気。

 

平日のお昼で空いてます。

 

献立。

 

1900円でこの内容はうれしい。

 

坪/小鉢

平鉢/平

 

全てが手抜かりないんです。

どれを食べても美味しい。

 

せいろそば

さくらそば

 

 

精進そばつゆ

動物系、魚系は使ってません。

昆布やきのこの出汁での

そばつゆ。

 

これがすごく美味しい!

 

昆布の旨味が

上手に引き出している。

 

こちらの料理長の料理帳です。

 

そして

きのこも入ってます。

いろんな種類のきのこを

一度干して味を熟成させ

戻し汁ごと使ってる?

 

鰹節など使わないでも

しっかりの出汁なのです。

 

蕎麦そのものも

みずみずしくて

喉越しがとてもいい。

 

蕎麦通も大満足の味。

食べる価値ありです。

 

揚物

サックリに仕上がって

塩が振ってあります。

 

ふきのとう

春ですねえ。

 

全品大満足のクオリティー。

 

高尾山で精進料理。

登って心を清め

食べて身を清める。

 

ちなみに事前予約で

もっとすごい精進料理も

食べられます。

 

高尾膳」にも興味が出ました。

 

 

奥深い味わいでした。

 

だんだん名物になりつつある

折り紙アート

 

天狗焼

 

やっぱり精進料理だけだと

まだ腹に余裕が。

妻は腹いっぱいでしたが。

 

下山は一号路。

金毘羅台経由で。

全部、舗装路で下山。

やっぱり土の道がいいなあ・・・。

 

春を味わえた高尾山でした。

 

高尾山周辺には

蕎麦の名店が多数あります。

どこも美味しいです。

 

でもまずは

薬王院のそば御膳

を食べずして

高尾山の蕎麦は

語れませんねえ。

 

いえね、今まで知らなかったので

偉そうなこと言えませんけど