仕事で大事なものを運ぶときゼロハリバートンアタッシェケースを使ってます。
もう過去のモデルで確か「S3-SI」だったかな。
会社を法人化した後に買ったのですが、保証書(ギャランティカード)がどっかにいっちゃったので型番が違ってるかも・・・。
B4サイズの書類が折りたたまなくても入ります。
取っ手がユルユルグラグラになってましてちょっと気になってました。
機能的にはまだ問題ないのですが、なんとなくヤフオク検索したら新品ありまして即ゲットです。
交換は簡単です。
ネジ2箇所、プラスドライバーで外れます。
取っ手。
左、今まで使ってたもの。経年変化で色が劣化してます。
右、新品。
さすがゼロハリバートン、取っ手自体も付け根の金属の芯も全くへたってません。
取っ手の受け。
左、今まで使ってたもの。角の塗装が剥がれて穴が広がってます。
右、新品。
なんたって空でも2.4kgあるケースです。
書類やノートPC入れたらすぐに4~5kgくらいになります。
この穴に重さが集中したんですね。
長年使ってすり減って、大きく広がってるわけです。
真っすぐ立たなかった取っ手、交換してシャキッと立ちます。
多分この時代のモデルの弱点はこの取っ手の受けのようです。
代々のモデルチェンジでより頑丈なタイプへと進化してますから。
つまり取っ手を見るとモデルが古いか新しいか見分けられるんです。
当時、手入れ用に買ったクリーナーで磨きました。
表面はアルマイト処理なので研磨剤の入ってないクリーナーで。
どうしても消したいキズは極細目のコンパウンドで軽く磨きます。
やりすぎるとアルミの生地が出てきて超光沢になり腐食しやすくなります。
このようなへこみや消せない傷も味のうち。
重い上にツルツルした表面です。
車の座席に置いて強くブレーキかけると滑って前に落ちますので小傷が多数です。
初めのころは気にしましたがもう気にせずガシガシ使い込んでおります。
写真で見るとそうでもないけどかなり年季が入ってます。
中もしっかりきれいにしましたよ。
15年ほど使ってますが取っ手が新品だと気分も新品!
触るとこですしね。
最近はポリカーボネートの軽くて黒いのがゼロハリの売れ筋のようです。
でもワタクシはこのアルミこそがゼロハリの良さだと思うんです。
無駄に重いですけど。