ワタクシ、牡蠣が大好きです。
牡蠣フライ
若いころ一度に40個食べたことがあります。
生牡蠣
過去7~8回ほどあたってるのですがやめられません。
懲りずに今シーズンもたくさん食べることでしょう。
殺菌技術か無毒化技術が向上したのかここ数年あたらなくなりましたけど。
牡蠣蕎麦、牡蠣鍋
こちらも冬の醍醐味、外でも家でもよく食べます。
牡蠣ラーメン
最近メジャーなジャンルになりつつあるようで、様々なお店でも工夫を凝らしてます。
さて、好きで良く行っている、
超純水採麺 天国屋
こちらの牡蠣の限定メニュー、一度も食べたことがありませんでした。
いつも売り切れてたんです。
牡蠣らーめん食べたいお客様 レギュラーにしてと声が沢山あり
— 超純水採麺 天国屋 (@g9vegQu41Ny3lJu) November 1, 2020
イイネ500超えたら レギュラーにしようかなぁ
多分僕にしかできない味 https://t.co/MnHKrYM4o8
好評でレギュラーメニュー化とのこと。
一日30食のようです。
絶対に食べたかったので開店直後に行きました。
清湯牡蠣らぁめん(丼付き) 1,200円
牡蠣の良い香り!
そのスープは濁りもありません。
丁寧に牡蠣を洗って汚れ等を取り除いてるのですね。
ワタクシも塩とか小麦粉使って牡蠣を洗って使いますが意外と汚れてるんですよね。
想像してた以上に牡蠣!
美味しい天国屋の細麺に青ネギと紫玉ネギと一見シンプルですが牡蠣をこんなに贅沢に味わえるスープは今まで食べたことがありません。
雑味、えぐ味もありません。
牡蠣の美味しいところが見事に抽出されてます。
牡蠣はラーメンにのってなく、丼ぶりのご飯の方にのってます。
量もどっさり、これもうれしい。
出汁を取った後のカスカスの身かと思いきやプリップリですぞ。
甘じょっぱいタレでの味付け。
なるほどご飯に合うようチューニングされている。
最後スープをかけてお茶漬け風にして食べると、更に美味しさが倍増します。
今年一番、いや生涯で一番、美味しくてびっくりしたかも。
ツイッターで、ご主人が「多分僕にしかできない味」と書いてある通り、自信作ですね。
牡蠣蕎麦でも牡蠣鍋でもない。
もうそんなレベルを通り越した極上の牡蠣のスープ。
あえて牡蠣の身はのせず、純粋に出汁を味わえるラーメン。
その身は牡蠣ご飯で楽しむ。
もう全部が美味しい、
牡蠣のフルコース!
食べるとわかるけど1,200円ってかなりのサービス価格だと思いました。
これ自分で作ったら一体どのくらいの量の牡蠣が必要なんだろう?
相当コストかかってるんじゃないでしょうか?
牡蠣が大好きなワタクシ、
天国屋で天国を知ってしまいました。
牡蠣好きなら絶対食べるべきラーメンです!