1月2日に初詣に薬王院へ行きました。
下の薬王院自動車祈祷殿の駐車場、朝7時前に既に満車。
他の駐車場も全部満車。
JR高尾駅まで行けばどこか空いてるかな?と思ったけど、Uターンして再チャレンジしたらタイミング良く出てくる車一台と入れ違いになり、係員の方に誘導されてなんとか停められました。
これは縁があるってこと?
599ミュージアムの温度計を見たらなぜか表示がおかしい・・・。
車の温度計では0度でした。
この日はケーブルカーの始発が5:00ということを知りませんでした。
なるほど、まだ7時過ぎですが下りてくる人もいるわけですね。
ただ、まだそんなに混雑してませんでした。
ワタクシは歩いて高尾病院の横からチャカチャカ登り、十一丁目茶屋の横に出ました。
新春のピリっと済んだ山の空気を感じながらちゃんと南無飯縄大権現(なむいずなだいごんげん)を唱えましたよ。
心が浄化されるってこんな感じなのでしょうね。
すごく気持ちいい、清々しい。
売店も営業中。
ブドウ酢のソフトクリームも食べてる人多かったです。
確かに美味しいけど寒くないのかな?
今年もよろしくお願いします。
もっと並んでいるかと思いきやすんなりお参りができました。
山頂はまだそれほど混んでません。
やっぱり富士山を見なくちゃ。
ここからも見えるけどちょっと先のもみじ台まで行ってみよう。
細田屋さんはまだ閉まってました。
サクサク霜柱、でも思ったより寒くない。
周辺のベンチも空いていてました。
ここで持って行ったカップ麺を食べようと考えてたのですが全然お腹が空かないので、稲荷山コースで下山しました。
さすがにケーブル待ちの列が長くなってましたよ。
自動車祈祷待ちの車がびっしり。
駐車場も満車。
周辺道路も大渋滞。
そりゃそうだ、正月の高尾山ですからね~。
左は正月だけ限定販売の交通安全のゴールドステッカー小。
お守りがついて1枚500円、2枚買いました。
これが欲しかったのです。
上の売店で買いましたが下の自動車祈祷殿でも売っているのかな?
ちなみに右の赤いのは年末に自動車御祓いしてもらったときに頂いた標準サイズです。
このサイズのゴールドもありましたがちょっと大きすぎて目立ちすぎちゃうんだよなあ・・・。
あと駐車料金500円を千円札で支払った時のお釣りの500円玉が令和元年!
実は平成三十一年の500円玉もこちらのお釣りで頂きました、偶然すぎる~!
★ ←そのときのブログ
特にコインマニアではないのですがそれ以来きれいな硬貨の製造年を気にして見てまして・・・・
平成三十一年の100円玉と10円玉も増えました。
あと50円と5円と1円でコンプリート!
なんかいい年になりそうな予感です。