ふらっと神田明神。

正式名称は、神田神社です。

昨日、またまた参拝に行きましたよ。

鳥居をくぐって参道の先に、隨神門。

両側は、ビルに囲まれています。

明神社は、祟り神を祀る神社、とも言われてます。
あと不動明王社も注意が必要、とも言われてますね。
ですが、祟り神の守護を受ける、とも言われてますので

「賭け事に勝つ」

なんていうご利益も、逆に言えば相手を負かすということですから、そういう荒々しさも気が強くて喧嘩っ早い江戸っ子には好まれたのかもしれませんね。

 

また、こちらは名字に「藤」が入ってる人は、参拝を避けるべきとも言われてます。
ワタクシの名字には入ってませんけど。

ちなみに、ワタクシは割と験を担ぐタイプですので、向かってみて、道中すんなり行けなかったり嫌なことが起きたら、「来るな」ということかとあきらめますが、前回も今回も問題なく来れました。
晴れて暑かったのですが、境内では受け入れてくれる快適な空気も感じました。

1300年という長い歴史を持っている、気持ちのいいスポットです。

 

この後は、湯島天神へと思ったのですが時間がないので、また今度。

そのかわり、御茶ノ水の天神さまで胃袋祈願。

博多天神

ランチタイムでしたが、回転が早いので待ちません。

カウンターに座って、口頭注文すると

すぐ出てきます!

すごく早い。

豚骨ラーメンに紅しょうがの本来の目的は、臭み消し。

でも、豚骨臭も味のうち。

せっかくの味を台無しにしないように、常識的な量の紅しょうがを。

しかも、この後仕事だからニンニクも入れません。

あと辛い物好きですが、辛子高菜も常識の範囲で。

かけすぎ部はしませんお願い

だって、せっかくの素朴な味のミルキーなスープ、楽しみたいですからねえ。

15年ぶりに、博多天神の豚骨ラーメン食べました。

変わらないなあ。

美味しいなあ。

ちょっと硬めの細麺がいいなあ。

替玉一杯無料もうれしいなあ。

都心の駅近の一等地で一杯500円、替玉一杯付。

この心意気も好きです。

胃袋大満足の天神祭り。

 

暑い気温と熱いラーメンで

無駄に汗だくです アセアセ