グッサンさんのブログを見ました。
※リブログさせていただきました。
そう遠いところでもありません。
是非行かなくては!
仕事でよく通る道路沿い。
中古タイヤ屋だなあと思ってましたが自販機コーナーは知りませんでした。
並んだタイヤ、ホイール。
ざっと見ても、程度が良いものを扱っているようです。
レトロな看板。
なるほど、昔のローソクは夏の暑さで曲がってしまうのが多かったんですね。
三菱かつらエンジン。
新三菱重工京都製作所がかつら(桂)という地名にあって、そこで作ってた農業用のエンジンのことだそう。
本題の自販機コーナー。
タイヤやホイールの交換作業待ちの間に楽しんでもらおうと設置したのでしょうね。
これこれ、懐かしい!
子供のころ住んでた北海道の屋内スケートリンクの自販機コーナーにあったのと同じと記憶してます。
300円、うれしい値段。
ボタンを押すとカウントダウンが始まります。
ちなみに、中の映像をYOUTUBEで見つけました。
映像ではラーメンですが同じ機種と思われます。
メカが一生懸命動作してますね。
デジタル制御でなくアナログの時代の工夫です。
出るのに30秒かかりません。
天ぷらそばと天ぷらうどん。
ふたつ食べても600円!
同じつゆで具材も一緒。
うどんにも沈んでますが、きちんとカマボコがありました。
このコシの無い麺、濃い目のめんつゆ、いいじゃないですか~!
外で立って食べるから、より激ウマに感じます。
ちなみに隣には、カップ麺の自販機。
どん兵衛もあります。
給湯口は買う買わないに関係なく、ボタンを押すとお湯が出ます。
こちらは全部170円
たしか日清のこのシリーズ、定価180円じゃなかったっけ?
定価よりも安くお湯まで提供、心意気も素敵です。
でも170円のどん兵衛より300円のうどんに興味が行ってしまいますね~。
ポップコーンとパンの自販機。
パンは缶詰なのですね。
ラーメン缶や筑前煮、肉じゃがも。
こんな缶詰があるんですね。
山に持って行くのに良さそう。
お菓子もありました。
40円の「超・怖い話ガム」
って、こっち見てる顔が怖いんですけど!
いや~、楽しいですね~!
グッサンさん、間違いなく神奈川の新しい聖地です!