娘の小学校も2学期を迎えました。
ブログの記事の更新がおろそかになってますが、充実した夏休みでした。
海にも行ったし高原でキャンプもしました。
9月4日、日曜日
朝から呼ばれているような気がして・・・
なぜでしょう寒川神社に行きたいなあ、何だろう?この感じ・・・。
家族で御払いに行ってきました。
一年半ぶりの寒川神社。
私の誕生月の2月に祈祷してもらうのですが今年は来てませんでした。
寒い時期しか来ないので暑い季節の寒川神社は新鮮です。
受付で申し込み御本殿で祈祷を受けます。
祝詞を唱える神主さんの声といっしょに響くセミの合唱。
時折抜ける涼しい風。
いつもながら御本殿の中は神聖で背筋がピンとします。
撮影禁止のため画像はありません・・・
正式参拝を受けると「神嶽山神苑」の入苑券をもらえます。
ちなみに「かんたけやましんえん」と読みます。
御本殿の裏手にあります。
かつて神域で禁足地でしたが平成21年に開苑。
入苑条件は祈祷を受けた人と特別に入苑を許された人だけです。
外門の受付で入苑券を提示して入ります。
入ってすぐ「難波の小池」。
神聖な水の湧き出る泉として、古代からもっとも聖なる場所とされてきたそうです。
「裏参拝所」を通って静かな道を歩きます。
これらの中は撮影禁止エリアです。
この内門からは撮影できます。
八氣の泉から下池。
濁りのない済んだ水に満ちています。
茶屋 和楽亭
入りましょう。
神嶽山神苑は神と人が相集い、四季の移ろいの中で和み楽しむところ。お抹茶と菓子をお召しになり「神人和楽」の一時をお過ごしいただきたい。
と、パンフレット記載されてます。
お抹茶、お菓子付き ¥500。
いやあ、居心地いい~!
抹茶もおいしい。
娘は苦い~!と申してますが
外から見た和楽亭。
あの窓辺の席でお茶をいただきました。
風流ですねえ。
いつも2月の閉苑時期に来てたので知りませんでした。
なんか良いエネルギーに満ちている感じです。
御本殿と神嶽山神苑、長く滞在できました。
身も心も軽やかになった感じがします。
ついでにお腹も軽やかになりました。
腹ごしらえへ。
大正麺業 寒川店 ←食べログ
妻は味噌つけ麺、太麺です。
私と娘は醤油ラーメン、細麺です。
味噌が売りのようですが醤油も食べてみたかったのです。
ちょっとしょっぱいかなあと思いましたが細麺とよく合います。
最近はコッテリがうんざり気味なので美味しいあっさりがうれしいです。
既に15時近かったのですがほぼ満席、人気店ですね~。
そして寒川神社の帰りに立ち寄る恒例のお店がこちら!
日本一たい焼 湘南寒川店 ←食べログのリンクです。
中で、たい焼きを焼いてます。
さっきラーメン食べてお腹イッパイのはずなんですが・・・
妻と娘、甘いものは別腹のようです。
無事に富士山も登れたし、事故も怪我もないことに感謝です。
そしてこれからも無事に楽しめますようにという願いを込めて。
もうひとつ、いつまでも健康で美味しくお酒が飲めますように!