15日の日曜、景信山へ行きました。


お行儀のいい日本という国で昼間っから堂々と酒を呑めるのは正月や桜の咲くお花見、夏のバーベキューなど特別なときだけ。

しかーし!

山の上というのはありがたいもんです。

昼間から嗜むお酒は普通の光景.。

誰にも咎められません。


家から駅へ向かう途中の近所の中華屋さん。
まだ朝なのでやってませんでしたがこんな張り紙。

「冷し中華始めました」


そうかあ、もうこんな季節かあ。
今年初の冷し中華は山の上で食べよう。
酒といっしょにコンビニで調達して行こう!

高尾駅のバス停は混雑、小仏方面も陣場方面もいっぱい並んでました。
9:12発の小仏バス停行きは臨時で3台のバスが出ました。


9:30、登山開始。
10:40、景信山山頂到着。
まずは景信茶屋青木さんへ。


まだお昼前で混んでません。


ここのお目当ては山菜天ぷら。


¥300 

時期によって山菜が変わります。

今回一番上のはアカシアの花の天ぷら。
塩が合います。

これを肴にまずは一杯。


夏になると山菜が固くなるので天ぷらがお休みになるとのこと。

今のうちに食べとこうっと。

まだ11時、コンビニ限定ビール一缶で軽めに呑んですぐ出発。
次は小仏城山を目指しランチとしましょう。

小仏峠を過ぎて見晴らしのいいところに小仏の青木茶屋建物跡があったのですが・・・

このように解体され並べられてました。


景信茶屋青木と同じ青木さんの名前。

こちら同系列だったのでしょうか。

相模湖や中央道が見渡せる絶景の場所、茶屋に適した場所です。

今日は相模湖もきれいにみえます。



小仏城山に到着。
本日二件目は城山茶屋。


ここでランチタイム。


スーパーで買った紙パックの赤ワイン。
高尾駅の一言堂で買ったおにぎり。
そしてセブンイレブンで買ってきた今年初の冷し中華。


念願の「冷し中華始めました!」
美味しいけどタレの甘さでワインに合いません・・・。
冷し中華に一番合うお酒は・・・やっぱりきりっと冷えた日本酒かな。

でも晴れた空の外で呑むって最高!
そうそうここでビストロ・グッサンの「悪魔のランチ」が繰り広げられたのですね。
うらやましい~!!

コンビニで買ったチーズのオードブルをつまみながらワインを楽しみ、
名物なめこ汁や芝生で遊んだりと1時間半ほど過ごしました。

下山はきれいに見えた相模湖方向にしました。
東海自然歩道へ。
初めて歩くルートです。

 

この下は千木良登山口です。

50分ほどで登山口の富士見茶屋に下りてきました。

ここからさらに3分で千木良バス停に行けます。


バスでJR相模湖駅まで行けるのですが東海自然歩道のルートを歩いて駅まで行きます。


眼下に弁天橋が見えてきました。
どんどん下りていくと弁天橋手前の建物の跡地にたくさんの猫ちゃんたちが。


人懐っこい猫ちゃんたち。
無人の建物でしたが餌用の皿があったので誰かが面倒を見ているようです。
動物好きの娘は大喜び。
このままだと日が暮れるまでここに居そうなので適度に切り上げます。

弁天橋は吊り橋です。


元々は地元の人が管理する有料の橋、

昭和61年に立て替えた時に無料となったそうです。
下はキャンプ場となっているようで貸しボートらしきものも見えました。


この橋を渡り登った先に素敵なカフェがありました。
次回はカフェの話題に続きます。