8月23日の土曜日、天気は晴れの予報。

金時山か大山のどちらかを目指そう。
道路の状況を見ながら決めようと車で出発しました。

東名横浜町田インターに入ったら御殿場方向は大渋滞。
そして厚木インターにつくころは雨が降ってきました。
天気予報は晴れだったのに・・・。

スマホで雨雲レーダーのサイトをみたら1~2時間後が雨のピークのよう。

雨でも大山阿夫利神社でしたら下社の参拝などできるので厚木でおりて大山に向かいました。
駐車場に着くころは雨も小降りになったのですが・・・。

コマ参道を歩いてケーブルカー山麓駅へ。
ケーブルカーに乗って山上駅に行きます。

1

10:40

また雨が本降りになりました。
車掌席の窓が全開で滝のように水が入ってきて床はびしょびしょでした。
乗車していた他のハイキング客もあきらめムードでした。

山上駅に到着したらもっと強く降っていました。
由来の雨降り神社のとおり雨降りです。

レインウエアを着込んでザックにレインカバーをつけました。
わが家族はレインウエア着るのは試着時のみで実際には初めて使います。

この時点で気温30度!いくらゴアテックスでも汗でむれむれです。

登山口へ行き表参道を登り始めました。
雨がさらにすごくなり遠くから雷鳴が聞こえます。

途中折り返してきたと思われる下山の家族とすれ違いました。

全員雨具無しでTシャツに短パン、スニーカー。
頭から足までびっしょり。
子供達は雨冷えか銀色のエマージェンシーシートに包まって震えながら下りてきました。

と思ったら今度は折りたたみ傘とサンダル風の靴でおぼつかない足取りで下りてくる高齢の女性も。
近所のスーパーに買い物行くような靴と服装です。

たしかに天気予報では晴れでした。
せっかく来たからちょっと行ってみようって感じで気軽に登りはじめたのかな。
時間的に雨が降る前に登りはじめた方達だろうと思います。

でもこの雨、バッチリ装備した我が家族も何度も途中で引き返そうかと思ったくらいでした。

レインウエアのフードをかぶるとパラパラと雨音しか聞こえませんし視界も狭くなります。
足元ばかり見ていたので低い木に頭もぶつける始末・・・。
服はムレムレで雨だか汗だかわからないくらいびっしょりです。

でも登り続け、無事に山頂へ到着しました!

13:30

通常90分のルート、120分かかりました。
(この間カメラしまっていたので画像なし・・・。)

そのとき神様からのご利益!?

2

山頂に着くと同時に雨が上がり雲が消えていきました!
ものすごいタイミングです。

3

山の下の雲がすごい速さで流れてみるみる青空が広がってきました!
早回しの映画のようです。

房総半島、三浦半島、江の島、伊豆大島、真鶴半島、伊豆半島。
この山頂からはこんなすばらしい景色が見渡せるなんて!
登ってよかった~!

6

山頂売店ではバッジをゲットしました!
この雨で登ってくる人が少ないのか山頂は空いていました。

気温は24度くらいです。
濡れていたベンチやテーブル、どんどん乾いてきました。
涼しい風が気持ちいいです。

大汗かいたシャツも着替えました。


4

おにぎりでランチを済ませて、下社で汲んできた名水を沸かしコーヒータイム。

14:40

下山ルートは見晴らし台経由で下社へ向かいます。

5

木の階段や短い鎖場を通って一時間ほどで見晴台へ着きました。
誰もいません、貸しきり状態です。

山の稜線がきれいです。
振り返るとさっきまでいた大山の山頂も見えます。

ケーブルの山上駅に16:45到着。

7

ギリギリ17:00の最終便に乗れました。

途中であきらめようと思いましたが導かれるように山頂へ行ってみたら最高のご褒美がもらえた登山でした。

※昨日書いたブログ間違って消しちゃったのでもう一度アップしなおしました。
いいね付けてくれた皆さん、スイマセン・・・。