袖手傍観 | Lose the fighting spirit

Lose the fighting spirit

普段のこととか、考えてることとかね

こんにちはー
松永です



皆さん選挙行って来ました?
今回の参院選選挙投票率は52.61%
千葉県にいたっては49.22%

なんだか悲しいねー


因みに1980年に行われた選挙では74.54%らしいよ


ざっくり考えて2人に1人の割合だからねぇ



政治に全く興味が無くても
自民党にも民主党にも何も期待していなくても
選挙で何を選んでるのかさえわからなくても


それでも選挙には行った方がいいと私は思います。

日本で生きていくなら
自分の大切な人が日本にいるなら
自分の子供を日本で育てていくつもりならね


自分にとって都合の良い政策をとってるところに投票したって、たった一票で自分の意思を国に反映できるかと言ったらそんな事は無理だ

だけどそれでも投票するべきだよ


それはただ単純に投票率の問題だと思う

前回の衆議院選挙に関しては
20代の投票率37.89%
30代の投票率50.10%


投票率だけ言われても良くわからないからこの図を見て欲しい

photo:01




投票数(赤)だけ見ても、圧倒的に20代は少ない

有権者の数はどの世代も大差無いのに、投票数は明確に違うよね



皆さん知っての通り日本は民主主義国家です

つまりみんなの国だ


国のことはみんなで考えてみんなで決めようぜ


ってなってるわけだ、だけどここで言う「みんな」って言うのは赤い棒だけだよ


政治家が言ってる
「国民の生活」とか「国民の安全」とか

あれだって本当に全国民の事言ってるのか怪しいぞ


だって投票してない人に合わせたって支持してくれないんだもん


政策も法律も全部人間が作ったものだから絶対完璧では無いんだよね、どうしても人の弱さが出るでしょ


全国民のために頑張ろうと思ったって、結局人の集まり(政党)なんだから


赤い棒のために頑張るでしょ



日本がなかなか良くならないのも
教育に金がかかって仕方ないのも
政治家が何言ってるのかわかんないのも


すべては投票率が低いからなんじゃないかなと思います

だって投票率50%だもんね

ある政策に全国民が反対したって50%しか反対してないってことになるんだよ



例えばテレビだと
面白くない番組はすぐなくなるでしょ
面白い深夜番組はゴールデンに降りてくるでしょ
人気ない人はすぐテレビ出なくなるでしょ


それは視聴率があるからじゃないかな




誰も見てなかったら面白い番組なんて作れない


政治も共通するところはあると思います
みんなが無関心だったら、良い国になんて出来ない!


しばらく選挙は無いと思いますが、どうか有権者の人は投票に行って真の日本国民になって欲しいです。



期日前投票だって、期間中なら平日休日関係無く毎日朝8:30~20:00まで行けます!

白票だって構いません!


とにかくまずは投票するだけで良いと思う



それと、私は18歳くらいから選挙権を有してもいいんじゃないかと考えています。


子供や学生は社会的に守られているからいいけど
子どもでもなく、選挙権もない10代は誰が守ってくれるの?


しかも、中学校とか高校の社会で選挙について勉強するでしょ

そんじょそこらの大人より10代の学生たちの方がよっぽど選挙に詳しいと思います


それが20歳になって、もうほとんど忘れかけた頃に選挙に行けって言われても、そりゃあ行きませんよね



でも、よくわかん無くても選挙には行って欲しいです

5分で終わるからさ

未来を生きる子どもたちのためにも、お願いします!