ガチムスビとは、ガチガチに固く握ったおむすび、または固く結んだ紐やロープなどの結び目ように聞こえるが、そうではない。
近くの山にある岩場のことを昔からそう呼んでいる。
修験者が心身を鍛える場所でもあったらしい。
おそらくは太古の昔は、御神体のように崇められていたのだろう。それなりのガチ感がある。
いや、あった。
ガチムスビは大部分が崩落して、もとのガチ感を失ってしまった。
地震や大雨、突風があったわけではない。何らかの人為的な破壊行為も認められない。
周辺では、神様の示威だと口々に言われ始めた。なかにはコロナ禍と絡めて陰謀論めいた話を吹聴する者もいる。
立入禁止区域の手前にお供え物をしに行くと、すでにたくさんの御神酒や花が備えてあった。
あとから来たお年寄りが独り言のように言った、
ムスビ様ぁ、こんななったんは残念じゃが、これでおさまるじゃろ。お蔭様じゃな。