きょうは
2!=2×1
=2
3!=3×2×1
=6
4!=4×3×2×1
=24
10!=10×9×8×7×6×5×4×3×2×1
=362880
ということを習いました。
足し算を習ったときは、
こういうのはなかったです。
同じようにやれば、こうなると思います。
2†=2+1
=3
3†=3+2+1
=6
4†=4+3+2+1
=10
10†=10+9+8+7+6+5+4+3+2+1
=55
というようになるとおもうと
先生に言ったらものすごくおこられました。
Σとかいうヘンテコなマークと
nとかkとかを組み合わせると
決まっているみたいです。
さっきみたいにすれば
†マークだけで済むはずなのに
面倒くさいと思いました。
2!=2×1
=2
3!=3×2×1
=6
4!=4×3×2×1
=24
10!=10×9×8×7×6×5×4×3×2×1
=362880
ということを習いました。
足し算を習ったときは、
こういうのはなかったです。
同じようにやれば、こうなると思います。
2†=2+1
=3
3†=3+2+1
=6
4†=4+3+2+1
=10
10†=10+9+8+7+6+5+4+3+2+1
=55
というようになるとおもうと
先生に言ったらものすごくおこられました。
Σとかいうヘンテコなマークと
nとかkとかを組み合わせると
決まっているみたいです。
さっきみたいにすれば
†マークだけで済むはずなのに
面倒くさいと思いました。