[オヤジくさいところってある?]あのゲスで有名なプロがプレーしにくるとき、最終ホールはグリーン奥より左手前にカップを切ってダブルボギーを叩かせようと企むところ。
10/29 3:46
[90年代のイメージ]スペインで観光闘牛
10/29 3:48
[これだけは勘弁して…]けっきょく下駄を蹴り飛ばして天気予報するのと変わらないバカたれ
10/29 3:50
[避難訓練の3文字といえば?]Sun
10/29 3:59
[自分しか見てないだろうと思うアニメ]ムジョプレ、ごましあ、サッパJ
10/29 4:01
[よく見る動画は?]シャッター商店街で、夜中、通行人が中ほどまで来ると一斉にシャッターを開けるドッキリ映像。
10/29 4:09
[仲の良さが伝わってくるバンドと言えば?]ニーサ野村
10/29 4:11
[どこの新聞とってる?]京都府新聞
10/29 4:12
[駄菓子の代表といえば?]シガニー・ウエハース
10/29 4:12
[好きな人にキャッチコピーをつけると?]追い風参考
10/29 4:17
[歌舞伎ってみたことある?]納品ついでに何度か。
10/29 4:20
[関ジャニ∞に入れたら誰になりたい?]きのうリハのときからやる気なかったヤツ
10/29 4:23
[持ち歩いてる鞄は大き目?小さ目?]荷物が少なめなときは鞄でなくサイドカー、たくさんのときは大八車。
10/29 4:27
[よく見る動画は?]「炭酸水の泡が抜けていくまで撮り続けてみた」のパート4
10/29 5:01
[好きな人にキャッチコピーをつけると?]ソット・ヴォーチェ
10/29 7:18
[口笛ふける?(´ε` )]歯ぎしりでリズムパートをやりながら、口笛でメロディーが吹ける。
10/29 7:20
[よく見る動画は?] 動物園のゴリラが客に糞を投げるときの投球フォームを、江川がまじめに解説する動画。
10/29 16:04
[これだけは勘弁して…] 先週乗った国内線のCAのうち2人はオネエ系だった。ハイジャックされたときは頼もしいかも。
10/29 17:43
[避難訓練の3文字といえば?] 桂・三・度(4文字なら、ナ・ベ・ア・ツ)
10/29 18:40
[90年代のイメージ] この時期、爆笑問題のコンビ名は2000年問題だった。
10/29 19:10
[よく見る動画は?]かなり昔のものらしいが、ドッキリを一般人に仕掛け、超オモシロい出来になり仕掛人がニヤニヤと「大成功」のプラカードを掲げて出ていくと、状況を呑み込んだ被害者がマジ切れして仕掛人をボコボコに、止めるスタッフもボコボコにした映像。
10/29 20:43
[よく見る動画は?]博多華丸さんがかねてからの宣言どおり芸人を辞め、ユーチューバーへと華麗かつハナマルな転身を遂げたときの第一作「やっぱり芸人に戻ります」
10/29 21:01
[90年代のイメージ]ウチのイタい姉が1990年の元旦から睡眠時以外は常に時計を凝視し、学校にも行かずひたすら2000年元旦までカウントダウンを続けていた光景を思い出す。おかげでノストラダムスの大予言が2999年まで繰り延べされましたと教皇庁から感謝状を頂戴した。
10/29 21:13
[思わず叫んだ瞬間]イチローのヒゲがナマズのようなヒゲになり、ケツはケツでウナギのような尻尾が生えたとき
10/29 23:10
[仲の良さが伝わってくるバンドと言えば?]テケラ14世
10/29 23:12
[避難訓練の3文字といえば?]お・お・は・し:の・ぞ・み&きょ・せ・ん
10/29 23:14
[駄菓子の代表といえば?]パッケージ直前でパートのオバチャンがペロリとねぶっちゃった、うまい棒コンポタおばちゃん味。
10/29 23:20
[90年代のイメージ]たしか「マル経」というなにがしかのジャンルがあったらしいが、91年以降はママ友だけが生き残った。
10/29 23:34
>>もっと見る