2021年1月29日土曜日

 

           親族 (女)  から 

           「豪栄道の引退断髪式」 の

           チケットが余っているから

           買ってくれないか?  

           聞けば 1枚 15000円の桟敷席

 

           未だ 我が人生

           両国国技館に  お相撲は 観に行った事無くて

           夫も 観に行った事が無い という事で

           2枚 買う事にしました。

    

           親族 と同じ 4人席の桟敷席ですが

           新型感染症オミクロン株の

           感染者が大変多い事からなのか

           座席も "二階席に変わってくれるか?" など 

           親族が チケットを買った方から

           連絡があったそうですが

           結局は、当初のチケットに書かれた桟敷席となりました。

 

           親族も 4人の桟敷席なんですが 

           3枚しか売れなくて

           親族は 経済的の負担は いかに ?

 

                        

           また 親族から

           「桟敷席だから テレビに 映るかもしれないから

           苦手なのは 知ってるけれど

           オシャレして来てね」

           

                        (-ω-)エッ・・・

           

           当日は、

           一張羅の 冬物ワンピースとコートを着て

           久しぶりに ヒールのある 恰好で行きましたよ

           (  しかし これ 正解でした ('ω')ノ

           カジュアルな服装の

           ファミリーの皆様も居ましたが

           お着物・お祝い用のスーツ着てる方も

           多くて 都内の外れから

           電車乗って行くの大変なんですが

           オシャレしていって 正解でした。)

          

 

           出かける前は 

           夫とともに 

           初めての お相撲さんの引退断髪式・・・

           「あんまり長くなっても 疲れるから~

           お昼過ぎた あたりで 帰ろうか?」 と

           話して居たのですが・・・

 

           当日 10時半に開演 という事で

           国技館前で 親族と待ち合わせ

           「国技館前の マンホール」

           カワイイ♪

           

    

 

           国技館に 近付くと

           お~ 素晴らしい♪

           高い櫓の上で 軽快な太鼓の音が

           聞こえて来ました@@♪ 

           呼び込みの 太鼓♪

 

           観に行った私達の 気分も 上がります♪

           ワクワク♪

           

 

           待ち合わせして待っていたら

           この日の主役の 豪栄道さんが 

           ご挨拶で 出て来てくれました(^^♪

           メディア向けなのかな?

 

                        観客 は 満席では無いけれど

           すんごい数です いっぱい@@

           感染症対策も してくれているもよう。

           

 

 

           会場のロビーは 

           豪栄道 の 立て看板(^^♪

           当然 フォトスポット(^^♪

           

 

           お祝いのお花が だーーーーっと@@

                        これは ほんの四分の一くらい の写メ@@

           

 

           会場に入ると 

                       子供の頃から テレビで観ていた ものが 

           今 目の前に 広がりました@@♪

           最高だぁ(^^♪

 

           座席 は やや前寄りの 桟敷席で

           花道に近くて 退場する お囃子の人など

           力士の方達 が 良く見えました♪

 

           そして なんと 会場の

           ちょうど反対側の桟敷席には

           芸者の方というか 芸妓の方? が

           数人いらしていて @@ 

           私 東京に来て 芸者の方 お見かけするの

           初めて@@

                        最初から 最後まで 居らしゃってました@@

                        バッチリ お着物姿で 観に来ていて

           エライなぁ 尊敬します♪

           

           

           さて 桟敷席の 4人席なのですが

           私が デブな事もあって

           親族と 夫と私 三人で座って

           丁度 良いサイズでした@@

           もう一人居たら 窮屈でした(>_<)

 

           会場は 感染対策のためか

           ドアは 開けっ放しで 夫は 「花道から 風が来る」 

           と言って コートを着たままでした@@

           

 

           会場の廊下には 歴代の横綱の 写真が

           飾られていました♪

           

 

           座席には パンフレットが置いてあり

           この日の 公演の 目次 が書いてありました@@

 

                        エーーーー こんなにいろいろ有るんですか@@

           「ふれ太鼓」から始まって

           力士全員じゃ無いけれど 

           「幕下力士トーナメント」16人参加 賞金が出るとか?

           土俵入り

           「初切 (しょっきり)」 オモシロおかしい ルール説明♪

           東西別れて 「十両 取組」13×2 で26人

                        「相撲甚句」 これも 面白かった♪

            

           お囃子など 行司の方も 何度も交代して

           土俵に上がる人達の数 もすごいゾ!!

 

                        写メも いっぱい 撮ったのですが

           桟敷席のためか 他の 観客の方も

           大きく映ってしまっていて

           載せられなくて 残念(>_<)

 

                        

           エーーーーこれは これは・・・

           "歌舞伎"  と 同じ感じ@@

                        ズーと 演目が 続けて出て来て

           休憩時間には

           美味しい食事や スイーツがあって

           そう簡単には 帰さない!! (;'∀') 

           "日本伝統芸能" と 同じタイプ なんやね ウーン

 

           すごいゾ!! "日本伝統" の興行のモノって

           よく考えられてるね~@@

           

           また           

            お相撲さんが 引退すると タレントに成る方

           居ますが こういう場所で鍛えられるんだ と

           思いました@@

                      もうバラエティ番組@@♪

 

          

                        前の日

           "お弁当食べた お昼過ぎくらいに 帰ろう" 

           なんて言っていたのが

           どこかに 飛んでいきました@@

           

 

           

           

           お昼時になりました。

           売店に お弁当 買って

           飲食スペースへ

 

           コロナ禍で 無ければ 桟敷席で

           まあまあ 好きな時間に

           飲んだり 食べたりするんでしょう。     

           

           地下の 広ーいスペース

           私は 「豪栄道 弁当 1150円」♪

           夫は かの有名な 

           国技館の地下で作っているという

           「焼き鳥 小 700円」

           と 「とりめし弁当 1050円」

           

           「豪栄道弁当」 ボリューム有りました(^^♪

           

 

           売店で お土産用に 特製? 特注?の

           カレーパン180円  と あんぱん180円 

           買って帰りました。

           

           

 

           そして ようやく 「断髪式」 が

           いよいよ始まりました。

      

           「角界」 国技・お相撲さんの世界の

           凄まじさ が解りました@@

           すんごい数の ファン・・・タニマチ・・・

 

           もう 芸能人を 推す お嬢様のファン なんか

           比べものにならんくらい

           おじさん達が 企業ぐるみで 

                        お金かけて "推す!! "って

           こんな状態になるんや@@   と解りました@@

                        もう "究極 の 推し活動" じゃないですか@@

 

           もちろん 会場には

           お揃いの ピンクの法被を着た

           豪栄道のファンクラブの お嬢様やマダム達が

           20人くらい お見かけしました@@

 

           ちなみに 会場で聞こえて来たのですが

           この興行 の利益 で

           親方としての 部屋を運営する初期の活動費に

           当てるとか? 当てないとか?

 

           これは 芸能界よりも いろいろと

           メディアに 書かれたり言われたり

           するわけですね。

 

           断髪式に参加する

           企業 団体 個人で

           200人 (400人?)   以上は 居ました@@

                        名前・企業名・役職名 を呼ばれて

           土俵の上に上がり

           感染症対策をして マゲに ハサミを入れる@@

                        まっ ハサミを入れる真似なんですがネ(*^^)v

          

                        200人(400人?)  以上の 名前を読み上げる

           アナウンサーって 大変@@

 

           それに 反比例して 観ている私達は

           ぼーと 退屈でした@@

                        たまに 舞の海さん とか

           オリンピックのメダリスト 

           お相撲好きの 芸能人の方が 来ていて

           拍手しました。

           

           そして 断髪式が終わると

           おじさん達は サーッと帰って行きました@@

 

                        それもビックリでした@@

                         半分くらい 帰って行って 会場空いて

           行きました@@

           

           最後は 「幕内力士」の取組 

           20名×2 で40名 で 

           断髪式なのに テレビ中継でも お馴染みの

           「弓取り式」 まで 有って@@

                        「よいしょー」という 

           掛け声は 禁止されていて 残念(-_-)

 

                        結局 気が付けば

           私達は 最後まで

           見届けてしまいました@@

 

                        午後4時頃に終わったかな?

                        帰る 時間 

           片づけてる 土俵の近くまで行って 写メ

           絶対 土俵の上には 上がりませんよ!!

           

 

           ちなみに 数日後 

           関取の方 また 豪栄道さんが

           新型感染症にかかった とのニュース

           アラアラ と思いましたが

           親族も 私も 新型感染症には 感染せずに

           良かったね、でした。

 

           「豪栄道 引退記念 お土産セット ↓ 5000円」

           引退記念だけど タダでは無くて

           そこは ちゃんと 5000円@@

                       これ以外にも  売店にも Tシャツなど

           たくさん いろいろなグッズが 販売されてました@@

           

           せっかく 買ったので、

           ちゃんと使いたいと 思います♪

           豪栄道マグカップには やっぱり日本茶が 合いそう♪

           このマグカップの時は スイーツは 積み上げるのが

           バランスが良さそう (^^)v 食べ過ぎ注意♪

           ポーチには ウォーキングや一人旅の時に持参する

           湿布薬 を入れたいです♪

            

 

           こちらは 売店で販売されていた

           国技館の レトルトカレー と レトルトハヤシ 各400円

           

 

           帰宅したら もう夜で 6時頃だったので

           一日 ワンピース来て ヒールのある靴履いて

           疲れたので

           宅配寿司 取って食べました、

           この 宅配寿司・銀の皿 も美味しかった♪

           

 

 

 

 

            後日 食べました、

            「豪栄道 レトルトカレー」

 

            豪栄道さんは カレー好きらしく   

            自ら 味に 大変こだわって

            作られたそうです♪

 

            量が多めなところを 写したかったのですが

            大きいお皿を使った所

            変な風に なってしまいました(>_<)

            ご飯は 少しずつ食べる、

            体調考えながら お代わりするタイプ

            美味しそうに撮れなくて 申し訳ない<(_ _)>

            

            感想は 男性が 好きなカレーでした♪

            お肉とキノコ が入っていて 美味しい♪