2020年2月20日木曜日

      

      某旅行社のウォーキングツアー

      三浦半島ぐるり一周ウォーク 

      第三回  久里浜・ペリー記念公園から

      金田漁港まで  11900円 に参加しました。

 

      横須賀市にある走水貯水場のレンガで出来た

      施設が 見に行きたくて、

      この旅行社の 「三浦半島ウォークの

      第一回 三笠公園から 観音崎灯台まで」に

      参加したかった だけなんですが

      気が付くと すでに 第三回まで

      皆勤してしまいました。

      海岸沿いの風景や 史跡もいろいろあるので

      このまま 最後の 第7回まで 完歩して

      しまおうかな(*´з`) と 思うくらいに

      なっております。

 

      西新宿の旅行社専用の駐車場に 8時に集合!

      

      バスに乗り込むと

      この日の ガイドの先生から

      早速 この日の地図と史跡の説明書が配布されました。

      そして 午前中2時間半 午後に1時間40分 ぐらいで

      この日の行程 12キロを ウォーキングする予定との説明

      1キロ22・23分 くららいですか@@ 歩けるかなぁ と

      いつも不安に思います('_')

 

      バスに乗って このツアーちょっと嬉しい事があって

      参加者が 少々 少ない事もあって バスの座席を

      二席 使えるのです、デブな私には 

      嬉しいサービスであります<(_ _)>

      

      横須賀のSAで 休憩して

      第二回目のゴール地点のペリー公園が

      第三回目の スタート地点です。

 

      ペリー記念公園 大きいペリーの記念碑。

      「太平の眠りを覚ます ジョウキセン

      たった四杯で 夜も眠れず」という狂歌の記念碑もあります。

     

      ケガ予防のための エクササイズをして 出発!!

             良いお天気なりそう ラッキー♪

        

      地元の住吉神社の前を通り過ぎて 

      工場?なのかな↓ を左手に見ながら

      地図を見ると 「東京電力横須賀火力発電所」などの

      施設があるようです。

       千駄ヶ崎トンネルを通り抜けて しばらく歩いたら

      海岸沿いに出ます。

         

      見晴らしの良い 海岸に出ました♪

      「北下浦海岸通り」↓ と道の名前でしょうか?

      

      少し風があるくらいの 良いお天気なので 

      海岸沿いの道を 歩くのは もう最高でした♪

      しばらく歩いて 「ヴィドル広場」という所で 小休憩

 

      道路沿いには 水仙が咲いていて きれいでしたが

      水仙の間に こんな↓看板が@@

      水仙の会 という所が お世話してくれてるのでしょうか?

             結構 長い距離 水仙が咲いていましたが

      お世話ご苦労様です<(_ _)>

        

       トイレのある公園で 休憩していたら

       先生から

       「白い大きい建物が見えますか?

                あれが 京急の三浦海岸駅の近くにある

       ホテルなんですが お昼までに あそこまで

       歩きます」 って エーーー@@

       私を含めたシニアの参加者は「歩けるかなかぁー?」

 

       頂いた地図を見ると 「野比海岸」のあたり?

       

       若山牧水ご夫婦の和歌の歌碑がある公園のようなスペース

       地元の皆様方も お散歩 子供連れのファミリー 

       ペットのお散歩に 利用されてました。

       

       海岸沿いですが 片方は オシャレな住宅地でもありまして

       お庭に咲く 早春の花々が満開中

       ステキです♪ この花は セイヨウカタバミ・

       オキザリスかな?

       

       ウインドサーフィン お天気が良いので

       たくさん 出てました♪

       

       この辺りから 三浦市でしょうか?

       道路の手すりの向こう側

       砂浜に干してあるのが 大量の大根@@

               あーなんだか こういう風景 大好きです♪

       

        三浦市のマンホール

        市の花の ハマユウ

        市の鳥の ウミウのデザインですね♪

       

       海岸沿いを歩いて来て

       目指していた 三浦海岸駅近くの 白い建物も

       ずいぶん 近くに見えて来ました!(^^)!♪

 

       そんな所で 先生から 「この目立つ 観光案内所の 

       この看板の所で右折しまーす!」

        

        右折したら 住宅地に入って行きまして

        歴史を感じる 住宅街 のようです。

        先生から 「こういう コンクリートブロック

        古いと思うんですが どうなんでしょうね?」

                  "ハイ 確かに 古いし 珍しい形だと思います♪"

        

        住宅街の中を進んで行くと

        お店が増えて来たな~ と思ったら

        なんと すぐに「三浦海岸駅」が見えて来ました。

 

        食事の場所の もう少し先にあったのが

        「海防陣屋跡」今は「南下浦移民センター」 になって居て

        幕末に置かれた海防のための陣屋跡

        残念ながら 外観を少し見学しただけで

        昼食の食事場所に 行ってしまいました。

        敷地の中には いろいろ記念碑があったようにも

        見えましたが 参加者の皆様、空腹には 

        勝てないようで さっさと 皆様、

        食事場所へ 行ってしまいました(~o~)

        

         昼食の場所は 三浦海岸駅近くの

         「さかな料理 まつばら」 というお店で

         昼食時で 人気があるせいか お店の前には

         待っている方々が居ました。

         待っている人達の横を通って 二階へ

         すぐに海鮮丼が出て来ました♪ お味噌汁も美味しい♪

         お座敷だったので 最後 くつろげました♪

        

        「三浦海岸駅」出口にあった 

        ゆるキャラ 京急線のけいきゅん と三浦海岸の

        新キャラクター「みうらん」♪

        

        三浦海岸駅前 三浦海岸桜まつり

        こちらに来るのは 私2回目です♪

        河津桜 満開です\(*^0^*)♪/

        

        平日ですが 名産・銘菓の出店が出ております。

        

         何か買って帰りたいけれど ウォーキングの邪魔になるような

         残念ながら 重い大根は ダメだろう(>_<)

         ゆるキャラ好きだから 何かゆるキャラにちなんだもの

         ないかなぁ と探したら ありました@@♪

 

         「みうらん」↑のキャラクターのストラップ

         また みうらん のストラップに売られていた横で

         いろいろなお菓子が販売されていたので 係の方に

         どれがおすすめですか? って聞いたら

         ちょっと迷って これ↓ って この「桜おこし」を

         教えてくれたので これにしました♪

         軽そうだし ベストなお土産です♪

         

         自宅に帰って 開けたら

         ピンク色の おこし♪美味しかったです♪

         

         京急線の 線路沿い 河津桜と菜の花の並木道が

         キレイなんです、お花見の人出も多いので

         交通係員の方が 出てくれてます<(_ _)>

         

         線路沿いの道から 小松ヶ池公園を左折して

         坂を登っていくと  今度は 

         広ーい 見渡す限りの 大根畑・農地が広がります。

         農地の中を進みます。 道はちゃんと舗装した道路で

         交通量も少なくて 歩いていて 開放的で 楽しいです♪

         先生から 「三浦半島ウォーキング 最後の回・第7回で

         あの山に登ります」との事 

          登山になるのかな?

          

         "先がとがったブロッコリー?"↓

         スーパーなどで 最近 見かけるようになりましたが

         こちらの畑でも アチらこちらで 見ました。

         ここで 作られているんですね(*^^*)

         調べたら ブロッコリーでは無くて

         イタリアで良く食べられる 野菜で

         カリフラワー・ロマネスコという名前 日本名は

         サンゴ礁 とも 呼ばれているそうです。

         

        なんと きれいに整列しているのでしょうか?

                  素晴らしいです♪

        

        農地・大根畑を下って行くと 

        住宅地と農地と なりまして その間の道を 進みます。

        大根を出荷するための集荷場もありました。

        

        地元マダムが 大根を長めに薄くカットして干している作業を

        されているのを お見かけしました。

        話しかけて 作業の邪魔をしてしまい

        申し訳ありませんでした<(_ _)>

        農地の端っこには "春の野草" フキノトウ が

                 生えていました。

        

        自然豊かな 住宅地 を進みます(*^o^*)

                 なんとも風情のある 建造物↓を発見!!

                 木製の車庫兼 倉庫かな?

                  古くはありますが まだまだ使える という主張を感じる

        建造物♪

                 調べたのですが そういえば すぐ近くに

        この地区・菊名区区民会館という公民館のような施設も

        あったので 何か 地区のための施設なのでしょうか?

        

       上の施設のすぐ近くにあるのが

       「相州三浦 白山神社」 ↓

      

       先生から 「地元の白山神社です」 との説明

       ここで 小休憩。 といっても おトイレがあるわけでもなく

       座る所はないので 立ったまま お茶を飲みました。

 

        「白山神社」 案内板を見たら かなり 

        広い敷地のようです。古墳があるんですか@@?

        こういう時 寄って 参拝したくなりますが

        団体行動なので それは厳禁なんです(>_<)

                  また いつか来る機会があったら 参拝したいと思います。

        

        「白山神社」から また海岸の方に出ました。

        地図を見ると 「金田湾」

        大変交通量が多くて 県道なのかな?

                 神奈川県道215号線・上宮田金田三崎港線?

                歩道も 白線を引かれただけの状態だったり

        したので ちょっと コワかったです。

        

                 漁船の網が見えて来たかと思ったら

        ゴール地点の 金田漁港でした♪

        少し曇って来ましたが

        今まで 街道ウォーキングなと゛ いろいろ

        ウォーキングに参加しましたが

        ここまでお天気に恵まれた事は ありません♪ 

        もう 大変ラッキー(*^0^*)♪

        そして 河津桜など 早春のお花が 咲いていた上に

        コースも 比較的 農地・住宅地の中を歩いたために

        12キロ あっという間でした(*^0^*)

 

                 次回の第四回は この金田漁港からです。

        この日みたいに お天気良いといいな♪

        

         

 

         帰路 大黒SAを利用した際 見えたのが

         あのダイヤモンドプリンセス号 でした@@

                    もう巨大でした@@デカくて 倉庫ビルが

         何軒も並んでいるかと 思ったら 

         豪華で巨大な クルーズ船でした@@

         疫病退散・病気平癒!!

                    治癒される事を願ってます<(_ _)>