"お手伝い"も一段落しまして、新たな段階に入りました。

忙しくなる前に アチコチ出かけた そんな一週間。

 

 

☆ 2018年10月29日月曜日

   "お手伝い"の日

   このソファーには お世話になりました♪

   ソファの上にある クリームパンは オヤツ兼夕食?(*´ω`*)

   

 

 

 

 

☆10月30日火曜日

   近所のローソンの シュークリーム♪

   すんごく美味しい♪ 

   もうケーキ屋さんで売っているような美味しい

   シュークリームで リピートしてます♪ 

   

 

   

   東都生協で注文してきた 「ちかばの牛乳」の ちいさいヤツ

   千葉の牛乳なので "ちーばくん" 活躍してます♪

    

 

 

 

 

 

 ☆10月31日水曜日

   某旅行社の「秘境の滝と渓谷を訪ね歩く 第六回」

  紅葉彩る 関東の耶馬渓・吾妻(あがつま)渓谷」

  いよいよ このシリーズも 最後の回となりました。

  

  今回も(>_<) 近くの発着場が 参加者が少なくて定員割れで

  催行中止、新宿発着の催行日は 私との予定が合わず

  結局 自宅から1時間はかかる 上野駅近くの発着場所を

  選択する事になりました(>_<)

 

     自宅から "上野"まで行って帰るのは 大変でしたが 

   この日、行って良かった(*^^)v

   この日の群馬県の吾妻渓谷は、お天気も良くて 冷たい北風も

   少々吹いて 紅葉がハラハラと舞い散る中の ウォーキング♪

   紅葉する山の景色も美しく 素晴らしかった♪

   またガイドの方も 全部で3人も付いてくださって・・

   ・・どんな事情かわかりませんが・・・感謝<(_ _)>

 

   バスの駐車場から すでに 美しい山が見えました♪興奮♪

    

 

    

 

    日差しに透かした 紅葉の木々が もうもう美しくて 感涙状態♪

    

      

   「鹿飛川」の渓谷

   怖いくらいの高さ 谷が深いのです。

    

   

    お弁当を食べて 少し歩いたら もう吾妻峡のウォーキングは

    終わって バス移動で 「道の駅 あがつま峡」

    少ない時間でしたが 店内見て回って お土産買いました。

    いろいろな「道の駅」に行きますが 「道の駅」は

    面白いです!(^^)! 発見が多いです♪

    

   そして もう これで 

   このシリーズの良い所→温泉に入って終わりかと思ったら 

   地元のガイドの方の案内で なんとなんと 不動堂まで

   バス移動して降りて 「不動の滝」そして「不動大橋」を渡りながら

   もうすぐ完成する「八ツ場ダム(ヤンバダム)」の工事現場を見学して

   橋を渡った 「道の駅八ツ場」 の駐車場の隅っこで

   全6回皆勤したので 皆勤の証明賞を頂きました♪

     

 

    

    

    

 

      それで 最後の温泉は てっきり「道の駅 八ッ場」の併設してある温泉

     かと思ったら またバス移動して 「小野上温泉の幸の湯」

     という所でした。この「幸の湯」も良い温泉で

     また 地元の方も利用される 農産物の即売所 も

     「幸の湯」の 横に併設されていて 楽しいんだなぁ これが♪

     ついつい いろいろ買ってしまいました(*^^)v  

     もうリュックがパンパンになりました♪

    

   そして 上野駅に19時20分頃に到着。

   遅い時間ではあるのですが~

      

   こちらは もともと ツアーのパンフレットに 

   上野駅近くに到着予定が19時10分と 書かれていまして

     当日当夜 「渋滞で 少し遅くなるかも・・」という添乗員さんからの説明でしたが 

   バスの運転手さんが 渋滞を上手く 避けて下さったようで

   19時20分頃には 上野駅前に 到着しました。

      それでも 帰宅の時間は 9時頃になりましたが

      想定内の帰宅時間なので

   早朝 家を出る前に 簡単な夕飯の用意して来たので 

   問題は 全く無かったです。

 

 

 

 ☆11月1日木曜日

  東池袋 執事喫茶スワロウテイルにて

  「ケーキサロン~紅茶とともに~」のイベントに参加

  14時から 16時まで

 

   「なぜ今まで無かったのか? 」とさえ 思ったこのイベント!

   執事・フットマンが 各自 考えて パティシエと相談して

   作った いろいろなケーキが テーブルに並んで

   もう 夢のようで おヨダレをたらしつつ ニマニマ♪

   私は ほぼ完食@@しましたよ、ええーこんな機会 

   そんなに 無いと思って 食べまくりましたよ('◇')ゞ

 

   いろいろなケーキがある中で 「なんだかスゴイ」 と

   思ったのは、有村さんの「コーヒーシベリア」

   シベリアっていう和菓子のような菓子パンがありますが

   それを コーヒー風味なケーキ にしてしまって

   なんだか この発想は スゴイと思いました♪

   この「ケーキサロン」 また是非 開催して欲しいです。

 

 

 

 

 ☆そんなスワロウテイル・お屋敷での美味しかったイベントの帰り道

   また「カラオケの鉄人」の前を通ったので

   「ツキステ 紅縁」とのコラボのドリンクを頼んで

   コースターをゲットしました♪

   あれっ 中央に 大きいシワが入っている(>_<)

   何故かな?・・・('ω')

     

 

 

 

 

☆11月1日木曜日から5日月曜日まで

   ケーブルTVと有料契約しているので 宝塚スカイステージが無料で

   視聴出来ました♪

   家で作業しながら 観続けました♪

   "ショータイム"というのか"レビュー"というのか その放送も

   多いのですが

   「2017年 星組の阿弖流為」が観られたのは 嬉しかった♪

   感謝したい<(_ _)>

   やっぱり宝塚歌劇 はスゴイわ♪ 装置や衣装を観てるだけでも

   素晴らしい♪

 

 

 

 

☆11月4日日曜日

  本来は9月30日に催行されるハズだった

  某旅行社の「伊豆半島の海岸と絶景を歩く 第一回

    一碧湖畔から 十足の里山あるき と大室山」

 

  台風で延期となりまして 

  この日 西新宿 発着で 催行されました。

  参加人数は かなり少なくなったようです。

  おまけに この日の天気が 曇りのち雨 だったこともあり

  当日 参加をキャンセル方もいたようで 

  参加者は少なくなり なので バスの座席が二人分を

  一人で使う事になりまして、 

  これが もう後々 助かることになりました。

 

     天気予報では 雨が降るのは 夕方からって言ってたじゃん@@

  もう小田原を通る辺りから 9時ごろから降り始め

  「一碧湖」の駐車場に到着したときは しっかり雨降りで

  雨具を着ましたが 私の用意した雨具があまりにお粗末で大失敗、

  しっかりした雨具を 用意して来ないと行けなかった(>_<)

  ずぶ濡れで歩きました(>_<)(>_<) 添乗員さんの許可を

  もらって 傘を差しました。

 

  一碧湖畔から 山の中の古道を通って「さくらの里」という所まで

  ウォーキングしました。

      

 

 晴れてたら 良い景色なんでしょうネ。

    

 

  雨は増々強くなり 土砂降り状態にまでなりました。

  ガイドの方も ルートを代えて 歩きやすい道にしてくれましたが

  私は「ウォーキングを中止にしてくれないかなぁ~」 なんて

  チラリと思いましたが、山の中の古道まで バスは

  迎えには来られないので 中止にしたくても 出来なかったのでしょう。  

        

  ようやく「さくらの里」に到着、公園の中の あずま屋でお弁当。

  そして 歩いて大室山へ

  ようやく 雨が小降りになりました。

   

  

  大室山付近は 視界が悪くて何にも見えず、

  頂上までのリフトが動いていてくれたのは

  幸いでしたが、もう 何にも見えませんでした(>_<)

    

  

  再び・・ 晴れてたら 良いお天気なんでしょうね・・(>_<)

  頂上の噴火口・お釜の回りを歩いてます。

     

   

  むしろ 「こんなお天気に リフトが良く動いていたなぁ」 と

  参加者の皆様で お喋り。

     

 

   大室山での観光?ウォーキングも終わって バスへ

   リュックの中もびしょぬれで いろいろ入れてるポーチまで

   濡れてしまって 集めていた 大事な 「ツキステ 紅縁」の

   コースターまで(+o+)

   紙製なので もう分解しそうになってました(+o+)

   ポーチの中に入れてるから大丈夫だと思ったんですが

   甘かった(+o+) この日はもう最悪、

   いろいろ反省しました。

   

   前回と同じ 道の駅 伊豆マリンタウン で休憩

   ガイドの方とここでお別れ お世話になりました<(_ _)>

   この時 15時半過ぎ かな?

       

 

  その後 自然渋滞で パンフレットには「17時55分 新宿到着予定」と

  書いてあったのですが 新宿駅到着は 20時過ぎ@@

  帰宅は 21時過ぎでした。

 

  「前回行った 同じシリーズの 城ケ崎海岸の時のように

  また かなり 遅くなるんじゃないかな?」

  と予想して すぐ出来るメニューを冷蔵庫に用意して

  夫に教えて 出かけて行って良かったです。

  "日曜日の夜に 帰着時間が 想定外の遅延"は

  私の日程に置いて 大変困る事なのであります。

  やっぱり この某旅行社の 伊豆半島シリーズ

  全6回シリーズの途中なんですが はなはだ遺憾ではありますが 

  もう取りやめ! 行かない事に決めました。