2018年2月21日水曜日

 

山田 守邸

1959年・昭和34年 竣工

設計は 山田守さん 自邸

港区南青山 青山学院会館アイビーホール向かい

個人の設計事務所兼住宅

3階建て鉄筋コンクリート

 

建築時から改装しており

1階は 喫茶店・蔦珈琲てん 2階はギャラリースペース

3階も増築して 住居室になっています。

 

 

設計の山田守さんは1894年 岐阜県生まれ 1966年没

モダニズムの建築家

逓信省営繕課に入省 電信電話局を数多く手掛ける

独立して 数多くの公共建築を手掛ける。

 

初めて この住宅を観たのは もう4、5年前でしょうか?

劇団スタジオライフのファンイベントが アイビーホールで有り

その時 このお宅の前を通り 一目でビビッと来ました♪

蔦が生い茂る中 古くはあるけれど モダニズム建築だとわかり

何か "ただモノではないな・・(^_^)" という気配のようなモノを感じました。

早速 帰宅して 検索すると モダニズム建築の有名設計士の方の

ご自宅とわかり

そういえば1階が喫茶店だと思い出し その喫茶店に「行かなきゃ!」!と

思ったのですが・・

近くを通る事があったのですが 気にはなってたのですが

喫茶店は、すごく静かな雰囲気がして オバサンが一人で

入っていいモノかどうか 迷っているうちに

気が付けば 何年も経ってしまっていました。

 

 

レトロ建築が好きで 趣味として ウロウロヨタヨタ 

見て回っているのですが 

レトロ建築は レトロ建築なだけに、気が付けば 解体されて

無くなっていることが多くて

こちらの1階のカフェ・蔦珈琲店にも いい加減早く行かないと 

無くなるのでは~ と思い

たまたま近くの劇場の観劇帰りに 思い切って寄ってみました。

 

 

ドアをソ~~と開けて中をのぞいたら、テーブル席は ほぼ満席で アラッ

一人だったので カウンターに座って

コーヒーとシュークリームのセット900円くらい を頼みました。

店内は 普通の喫茶店のようで 窓が大きいくらい♪

"珈琲店"と店名につくだけあって コーヒーが人気で美味しかった♪

自分勝手に 無くなるかもしれない~ なんて思いましたが

平日の午後に こんなに 集客出来ているならば

しばらく 無くなる事は ないだろう と思ってしまいました(^_^)

また 行ってみたい と思います テーブル席に座って お庭を見たいと

思います。後 2階のギャラリーも見てみたいです。

 

 

帰り道 渋谷駅へ行く途中の風景

渋谷区 国連大学本部 この建物も 威厳があって 

アカデミックな大学らしい建物