コラージュについて
コラージュの起源はパブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックにある。
その後、シュールレアリズムの作家達に引き継がれていった。
現代でもFred TomaselliやWangechi Mutu、日本の作家では
大竹伸朗さんや横尾忠則さんなどがコラージュを制作している。
ー 貼る事 ー
自分にとって初めて貼る事を試みたのは、大学2年の時に制作していた
作品だったと思う。大学の時に制作した作品のほとんどは処分して
しまったが、この作品は思い入れがあり、今でも実家に保管してある。
それからしばらく貼るという事を意識することはなかったが、
10年前にフランスの美術館で観たマックス・エルンストのモノクロの
コラージュ作品にフォーカスした個展に衝撃を受け、
自分にも何か面白いものができないかとコラージュを始めてみること
になった。
また、PC作業で当たり前のように使用している
【コピー・アンド・ペイスト】機能は、コラージュを制作するうえで
どうしても考えてしまう概念の1つだと思う。
そして今、自分にとってのコラージュ制作は精神を安定させる
プラクティスな1つの要素として加わった技法(魔法)のようにも
感じている。
先日、オランダから郵送した2020年前半期に制作した多くの
コラージュ作品が無事に自宅に届き、1点1点を確認していった。
半年間、引っ越し準備をしながらも、きちんと仕事ができたように
思うが、ここ数年はコラージュだけじゃ駄目だとも感じていて
これからはきちんとタブローになるようなキャンバスやパネル板に
描かれた作品と並行にコラージュを制作していければと考えている。
まずは、制作を再開できるように準備を進めていこうと思う。