The Power of Music / 画家はシャーマンである
ドイツ、アッシャースレーベンでの滞在制作も折り返し地点。
少しずつ作品の方向性が見えてきているような気がします。
先週の中間発表会の時。隣のスタジオで制作しているドイツ人
アーティストのダニーから「 Yoshiは制作中、いつもイヤホンで
音楽を聴いているけど、足でリズムをとったり、鼻歌を歌ったり、
時に踊っている時もあるよ。気がついてた?」と言われた。
そうダニーのスタジオと僕のスタジオはバルコニーで繋がって
いて、全面ガラス越しに僕の制作風景が見えるのである。
ちょっとはずかしくなったが「 Yes. I love music !! 」と答えて
おいた。その後、他のレジデンス・アーティストがどんな音楽
を製作中に聴くのか?またその効果は?という興味深い話題に
なりました。
昔から絵を描く時に音楽を聴く。気持ちを高めるという意味も
あるが、それにはトランス的効果も確かにあるだろう。
また、僕にとっては一種の「まじない」のようでもある。
画家の横尾忠則氏は著書の中で「画家はシャーマンである。」
とおっしゃっていたが、音楽を媒体に霊性を身体に宿して
絵を描くという意味に解釈すると良くわかる例えだと思った。
やがて音楽は消えていき、自然に右手が動いている。
意識と無意識が交じり合う特別な瞬間。
まるで、出来の良いマジックを見ていたようにあっという間
に絵が出来上がっている。
自分にとって音楽とは、とても大切な画材のような...
いや共に製作を支えてくれるパートナーだと思う。
絵が仕上がった時、いつも「音楽の力」に感謝している。