『 五輪書 』 宮本武蔵
「 千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を錬とす。 」とは
剣人・宮本武蔵の言葉である。
前々から気になっていた武蔵の『 五輪書 』をお友達
から賃りて読んでみました。
合理主義を徹底した武蔵の考えには、今何をするべき
なのかシンプルに考える事、また過去を後悔することは
意味がない事など、気になる言葉を多く発見しました。
剣が道である事を体得したのは武蔵の晩年の事であり
何かを成し遂げるには日々の「鍛錬」が必要なんだなぁ
と改めて感じました。
「 初心の者でも、大刀・刀を両手で持って修練する
のが本当である。一命を捨てる時には、武器を残さず
に役に立てたいものである。 」
『 五輪書 』 鎌田茂雄(著) 講談社学術文庫
宮本武蔵 地之巻より抜粋