歌川国芳 HEROES, HUMOUR, HORROR
先日、ライデンのシーボルト・ハウスで開催されている
「歌川国芳 HEROES, HUMOUR, HORROR 」を観てきま
した。大学生の時に初めて国芳の「讃岐院眷属をして
為朝をすくふ図(写真上)」を観たときの衝撃は今でも
忘れることはできません。
この作品が1点展示されていたのですが、同じ空間に
展示されていた他の作品はまったく記憶に残っていま
せん。それだけに、力を持った作品は人の心の中で、
また美術史の中で生き残ることができるが、それ以外
の作品は簡単に淘汰されてしまう事を学んだのです。
以降、国芳の作品が気になって時折画集を見ていました。
実際の作品を目にすると、作品が持つ毒々しさと強烈な
色彩美、特異な想像性に国芳という作家の個性が感じら
れます。江戸時代の作家達はとても個性的だが、自分と
何処かシンパシーを感じるのは国芳である気がする。
また、彫師と摺師の仕事も見事でした。
小さい展示スペースではありましたが、代表作をはじめ
多くの作品が展示されていました。そしてたくさんの
オランダ人も観に来ていました。
今回の展示では前期と後期で展示作品の入れ替えが
あるので、少し時間をおいて後期の展示も観に行こうと
考えています。
※ 写真、展覧会図録より