エドヴァルド・ムンクになった時
ロッテルダムにある美術館Kunsthal で開催されている
エドヴァルド・ムンク展を観てきました。
ムンクは僕の大好きな作家の1人でもあります。
今回の展示は油彩と版画作品で構成され、作品数は
少なめでした。しかし、僕には収穫がある展示でした。
1881年からの数年間に制作されたアカデミックな作品と
89年からの作品には大きな違いがある。
それはムンクがノルウェー政府の奨学金を得てパリに
留学をして、ポスト印象派から影響を受けた事にある。
しかし、それ以前にもムンクは独自の画風を研究し、
85年に「病める子」を描いていたことからも、彼の独自の
画風を研究していた姿勢が感じられる。
代表作「叫び」は1893年、ムンクが30歳の時に描いた
作品だ。もう、その時にはムンクは過去のアカデミック
な自分を完全に捨て去り、ムンクが本当の意味でムンク
になった時期であろう。
また、約20点から構成されていたリトグラフの展示が
特に印象的でした。
ムンクは、絵画を壁面に1点1点距離をとり、同じように
展示するのではなくて時に連作を制作し、常に新しい
絵画の展示方法を考えていたのではないかと思う。