1st Open Studio 2010
3月29日にライクス内輪でのスタジオオープンがありました。
1月~3月までのリサーチ。
ドローイング、油彩、セラミック、どの作品も昨年に
作った物と比べると少しずつ変化してきたように思う。
それは技術的な事であったり、絵を描く時の意識の
変化だと感じる。
お友達のオランダ人映像作家のArieは、
「いつも思うのだけれどもペインターはタブローより、力を
抜いて描いたドローイングの方がいつもクリエイティブな
印象を受けるよね。」と言っていました。
油彩はモティーフを犬に絞り、比較的大きなキャンバスへの
アプローチを続けています。ここ3ヶ月間は色に焦点を絞り、
描く前にどう展開していくかイメージトレーニングを重ねま
した。いつも油彩が一枚完成すると思うのです。
オリジナリティとは何なのか?
表層だけではない作品かどうか?
考えて考えて、黙って次を作る事。先に進まないといけ
ない事だけは確かだ。
意外にいつも好評なのがセラミック・・・。
昨年は人型のイメージで作っていたのですが、飽きたので
ナイフ、しし唐、指など見の周りにある気になった物を取り
あげています。今回で小さい作品を作るのをストップし、
今後は1メートルぐらいの大きさにチャレンジしていこうと
考えています。
まぁ、とにかくあっという間に3ヶ月が経ってしまいました。