白いキャンバス
大きめのサイズのキャンバス3枚を用意し、壁にかけて
早3日が経った。まだ画面に手を入れられずに、じっと
白いキャンバスを眺めている。
よく思うのだが、このまま白いキャンバスの方がいいんじゃ
ないかと・・・なぜモティーフを選びそこに絵を描くのか?
そんな当たり前の根本的問題を問われた時、明確に答え
る事はかなり難しい。
そこに白いキャンバスがあるからとでも答えればいいの
だろうか。自問自答を繰り返す。
絵との距離が、日ましに離れていってしまうようだ。
描きたいモティーフは決まっているのだけれども・・・
まだ耐える時間だ。
制作時間を長く掛ければ、良い絵ができるという訳では
ない。特に僕の場合は頭で考えだすと、とたんに絵が死ん
でいく。瞬間瞬間に画面上で起こる事態を、さっと感覚的
に判断し、線と色で描く。そんな早描きが自分には合って
いると思う。
だから、描き始めのタイミングは非常に重要なのだ。
今日は描けるというタイミングを自己判断し、勇気を持って
画面に向かう。
上手く描く必要などは全くない。万人に好かれるような絵で
なくとも良い。ただ、描きあがった絵が息をしてくれていたら
それで良いと思うのだ。