作品を創る時に明確なコンセプトは必要なのか?
いつも疑問に思う時がある。
僕は、一度読んだ本を読み返すことは滅多にないの
だけれど、日本語の本が手元にあまりない事も
あって大竹伸朗さんの著書「見えない絵、聴こえない音」
を寝る前に何度も読み返している。
「衝動」
何かに突き動かされ、新しいモノを作らなければ
どうしょうもないという衝動。
「怒りのようなもの」
自身に対してのどうしょうもない「怒り」、
それが自分の背中を押してくれる。
「今日」
何を創ったか?
この3つが、今の自分の支えになっている事は確かだ。
何か…ナニか画面から滲み出てこい。
制作にはそんな「祈り」が必要な時もあると思う。