こんばんは~。
今朝は、とてもいい気分で仕事に出かけた私です。
いつもお休みのあとは、
いまいち、気持が浮かなくて、しぶしぶ出かけることの多い私が・・です。
うん!いい調子~♪
でも、休み明けは、仕事が山済みでした。
仕事終了後も、勉強会があり、
院外の、会合があり、
その後、また病院に戻って、残った仕事をして・・
帰宅は・・11時を回っていました。
でも、あしたからの北海道旅行が控えてるので、気分は上々なのです。
さて、昨日の予告どおり、栗ご飯、出来ました~♪
ん??大丈夫かいな??
栗の色が、黄色くない・・のがぽつぽつ・・あるけど・・。
・・・と思ったのですが、かき混ぜたら、いい感じになってきました。
黒胡麻をふりかけたら、
それっぽくなってきました。
お味も、まあまあ・・
じゃなく!
美味しい~~!!!
お弁当も栗ご飯にしました♪
~お弁当は~
★栗ご飯♪
★鮭の和風ムニエル
★玉子焼き
★なすの素揚げ・・醤油たらし
★コロッケ(揚げただけ・・)
栗は、うちの庭の栗の木から収穫したもの。
今年も豊作です。
いつもは、母が、栗の皮をむいてくれてました。
私のいつもの栗ご飯は、
人参・栗・揚げ・ひじき・椎茸などを
細かく細かく刻んで甘辛く味付けしてしまってから、
炊き上がる直前にご飯に混ぜて蒸らして作っていました。
それも美味しいのですが、
今年は、栗だけの栗ご飯に挑戦してみました。(この年で、栗ご飯初挑戦です。)
米六合に栗900g使いました。
その栗の皮むきを、昨夜夫と二人でしたのですよ。
何が気が向いたのでしょうね・・。
私が、栗ご飯を作るんだと、張り切ってたら、
『そんな面倒なこと、また別の日にしたらいい!』
・・と言ってたのに、
私が、言うことを聞かず、やり出したら、
『俺のほうが旨いぞ!』 と言って、皮むきを始めだしたのです。
お互いに無言!
どっちがたくさんむけるか、上手にむけるか・・何故か対抗意識むき出しです。
変な光景です。。まあ、助かりましたが・・。
ここいらで、レシピを・・。
①米は30分前にとぎ、ざるに上げる。
②栗900gを熱湯で2~3分したゆでし、皮をむく。
③水4.5カップ。みりん大匙3、塩少々に栗を入れて火に書け、沸騰後5分煮る。
とちゅう、何度かアクを除く。
④炊飯器に米六合を入れ、
みりん大匙3、酒小さじ3、塩小さじ1.5を加え、水を入れて目盛を合わし、軽く混ぜる。
⑤その上に、水切りした栗を乗せ、炊く。
さてさて、もうすぐ1時です。
あしたの用意、まだしていません。
あきれるなあ~ほんとに。。。(←言われる前に、言っておきます。)
でもね~、治らないの。
でもね~、ちゃんと間に合うの。。
それでは、またまた遊んできます。
あしたから2泊3日の北海道旅行(職場の慰安旅行)に、行って来まーす。

にほんブログ村