JR東海そうだ京都、行こう http://jr-central.co.jp/
2010 夏キャンペーンTVCM「清水寺編」(Kiyomizudera)出演してます。
キャンペーンCM動画 http://souda-kyoto.jp/
銀座の地下通路で大きいポスター見たっていう連絡もいただきました。
ありがとうございました 清水寺すごくきれいだじょ
見てね
京都は去年ご縁があってお仕事で何回か行ったんだじょ
近々ブログで報告できそう
ちなみにロシアでも京都清水寺は有名でした ちかも行ったことあってよかった
世界的にも有名な清水寺にみんなも新幹線でレッツゴーだじょ
写真は清水寺とは関係ないけど京都にあった牛車(ぎっしゃ)だじょ
外国の人にはめずらしいかなと思ってアップしてみました。
牛車は平安時代に貴族が使ってたそうです。
身分により種類が異なったそうです。
外国の牛車とはちがうのでウクライナやロシアの友だちがわかるように
簡単な説明をコピペしてのせておきま~す
GISSHA
Oxcart. The aristocrat used it at the Heian era of Japan.
The kind was different according to the position.
Let's go to Kyoto!
Oxcart. Аристочрат использовал его на эре Heian Япония.
Вид был различн согласно положению.