2016年10月23日14:00 【数回見た気がするけどレベルアップしてる】

300万円使って関ヶ原の戦局をひっくり返せ

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:23:53.67 ID:ia/+5j8H0
・現代文明の物を300万円以内で何でも持ち込んでよし 
・ただし車両の燃料費や弾丸等消耗品の諸経費は込み 


4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:26:13.01 ID:fBa9gWPl0
戦車一つあればなんとかなりそうだな 



12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:27:46.47 ID:ia/+5j8H0
>>4 
戦車どころか 
300万じゃニュービートルもきついぞ 



7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:26:37.20 ID:tsJAcHexP
軽トラ1台で戦況は変わる 



8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:26:40.69 ID:Mf2JlW3q0
中国産コピーAKが1000円くらいで買える 
弾丸も1発20円くらいで買える 


結論、15万あれば十分 



16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:29:28.01 ID:ia/+5j8H0
>>8 
ぶっ放してるのが一人程度なら、あいつら平気で突っ込んでくるぞ 

言い忘れてたが人員雇うのは経費の範囲内で可 



71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:56:08.35 ID:Mf2JlW3q0
>>16 
中国人なら一人1万くらいで働くぞ 
100万もいらんな 



79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:59:08.61 ID:ia/+5j8H0
>>71 
700元なんか、ちょっと桂魚のあんかけと蟹食ったら終わりだ 
バングラデシュに逃げるユニクロを見ろ 
中国人高いぞ 



85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:00:19.85 ID:Mf2JlW3q0
>>79 
んじゃインド人でもなんでもいいよ 
アフリカ人でもなんでもいいし、そもそもAKがなんだか知ってんの? 



107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:04:48.78 ID:ia/+5j8H0
>>85 
インド人も高いし、アフリカとて日当1万で命売る奴はそうそういない 
パキスタンのカイバル・パクトゥンワー辺りで作ってる自家製AKでも 
最近高騰して本体だけで500ドル余裕で超えてる 
仮に数十あっても運用できる人件費が確保できない 

発展途上国で、労働力確保に奔走している企業戦士の努力と計算を少しは見習え 



120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:06:54.61 ID:Mf2JlW3q0
>>107 
火縄銃使ってる足軽にでも使わせとけ、1分でレクチャー終わるし 
500ドルもしたら正規品のAK買えるわ、アホか 



135: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:10:40.48 ID:ia/+5j8H0
>>120で「500ドルあれば正規のAK買える」 

…という画期的な見解が出ました 
有識者の皆さんいかがでしょうか? 



194: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:24:31.09 ID:6ZSk0P950
>>135 
ググってみただけだが>>8ほど安くはないが5000円切るそうだ 
あとM16が3万だそうで 



9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:27:08.86 ID:WXN05OSq0
関ヶ原の戦局もひっくり返せる。 

そう、iPhoneならね。 



24: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:15) :2012/09/26(水) 19:37:25.31 ID:Ufewkrz70
>>9 
ワロタ 



10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:27:10.45 ID:dO9huKeC0
戦況が書かれた歴史書とか持ってく 



22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:35:58.77 ID:bYATi+5o0
スナイパーライフルで暗殺だな 



27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:38:27.94 ID:ia/+5j8H0
>>22 
松尾山の帷幕で見えない秀秋を具体的にどうスナイプすべきか 
民間軍事会社の腕利き傭兵、300万程度じゃやってくれないと思うぞ 



25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:37:38.40 ID:OIsRt7Na0
花火でも打ってりゃいい 
小早川も家康の大筒にビビって味方したんだろ 



26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:37:57.75 ID:46RRh6ws0
只 
ここにクレイモア置いときますね 



35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:41:30.74 ID:ia/+5j8H0
>>26 
米国の純正品で250ドル 
仮にパキスタンや中国あたりのコピー品使ったとしても 
数百キロ平米ある戦場を面的にカバーできるとは思えないぞ 



40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:44:44.08 ID:46RRh6ws0
>>35 
相手が怯んでいるすきに陣形組んで攻撃すれば倒せそうだが 

毒は流石に反則だよな 



42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:46:42.06 ID:ia/+5j8H0
>>40 
毒でも何でも経費300万以内に収まるならなんでもアリだ 

しかしあいつら爆発や爆音には予想外の耐性あると思った方がいい 
大筒の中を突撃とか余裕 



31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:40:05.06 ID:FZ3nIBY30
1台5万くらいの無線機と予備バッテリーを配る 
情報伝達速度こそが近代戦の要である 



90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:01:25.11 ID:0LGIqKI60
>>31 
これだろ 



32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:40:30.33 ID:O9oVDlma0
300万もいらんだろ 
福岡で手榴弾拾って小遣いゲットしてガソリン入れた瓶でも敵陣に投げ込んでやれば終わり 



45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:48:14.19 ID:za7sMSJn0
>>32ででてたけどガソリンってどうなん? 
浴びせれば火縄の火花で範囲アボンできるうえに馬は臭い嫌うだろ 



56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:50:56.37 ID:ia/+5j8H0
>>45 
車両等でクッソ広い戦場に撒く経費も込みの300万だぞ 
それにやつら火攻めは案外慣れてそう 



74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:56:55.99 ID:za7sMSJn0
>>56 
まかないで火炎瓶みたいに火つけずにガソリンだけを投げるんじゃ無理? 
そもそも事前に撒いてたら気化してしまいそう 
当時の火攻めってようするに油使った火災だよな?それとはまた効果がちょっと違うと思うんだけど 
勿論AK弾幕のがずっと強いけどコスパ考えたらいいんじゃね 



34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:41:17.66 ID:yWdWvr2g0
300万で中古のランクル買って敵陣に突っ込ませるしかないか 




37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:43:09.24 ID:ia/+5j8H0
>>34 
アキバのトラック無差別殺人思い出してみろ 
数十人が関の山だぞ 



41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:45:39.99 ID:HPfCZMsB0
AKはいいとして、防御は手を加えなくちゃ 
馬と弓矢は相当強力でしょ 



43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:46:55.63 ID:bYATi+5o0
弓ってどうやって防ぐんだ? 



44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:47:41.92 ID:6rePIwjx0
10万円くらいの軽かいまくってつっこませるか 



49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:49:16.03 ID:ia/+5j8H0
>>44 
コンビニ前の段差でも突っ込むの怖いのに 
未舗装岩ゴロゴロの戦場で、やつら威嚇できるほどの速度出せるだろうか? 



60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:51:36.34 ID:6rePIwjx0
>>49 
足軽が車になるだけでも脅威じゃね? 



64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:54:01.70 ID:ia/+5j8H0
>>60 
畑を軽トラで疾走すればわかる 
速度出ない→スタック→引きずり出される 



52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:49:49.10 ID:Qi0sqV0k0
人を雇ってこれで完璧 
赤と黒でローテーションすればいい 




54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:50:09.49 ID:YHgVETRW0
スナイパーライフルで家康はじめとする東軍のトップ片端から狙撃すればいいんじゃないの? 



57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:51:13.52 ID:KeA9V3wE0
弓を防ぐのが厳しい以上射程外からの狙撃しかないな 



62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:53:34.77 ID:sCRdoZEv0
>>57 
100m離れてれば火縄銃含めて安全圏だったらしいから現代火器があればそう難しくない 



63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:53:58.65 ID:c37WZ+el0
ヘリをチャーターして東軍本陣に重油を撒く 
さらに火炎瓶投下で終了 



75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:57:01.48 ID:ia/+5j8H0
>>63 
ヘリ本体 
ヘリの燃料費 
操縦士の人件費orお前らが免許取得にかかる経費 
ばら撒く油 

レギュラー満タンでも痛い出費なのに 
戦場丸焼けにしようと思ったら非現実的 



80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:59:13.16 ID:za7sMSJn0
>>75 
本陣って書いてあるよ流石に本陣焼けたら戦終わるとおもうよ 
まあへりが300万でかえるとは思えないけど 



87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:01:00.46 ID:ia/+5j8H0
>>80 
問題は山の頂上までどうやって届かせるかだな 
余程面的に広くカバーしないと、本陣移されて終わりだ 



111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:05:26.09 ID:c37WZ+el0
>>75 
ヘリのチャーターなんてこんなもん 
http://www.arknext.com/charter/ryokin/index.html 
残りは全部爆発物買っちゃえばいいんじゃね? 



81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 19:59:26.51 ID:FUg/Mm6w0
中古でダンプなりパワーショベルなり買ってこい 
重機は扱い方次第で殺人マシーンに変わるぞ 

http://ja.wikipedia.org/wiki/キルドーザー事件



97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:02:51.00 ID:KgWn2N7Y0
>>81 
重機という発想が無かった 
ブルで突っ込めば簡単に終わりそうだな 



116: WILLCOM 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 【東電 83.3 %】 :2012/09/26(水) 20:06:06.61 ID:nAYmLbm0O
>>97 
中古で300万は良いのが買えない。】ヽ´ω`) 



95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:02:15.99 ID:KCYS1Rqh0
誰か関ヶ原の地理的な状況を教えてくれ 



103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:04:11.44 ID:dYUItAa+0
>>95 




105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:04:36.04 ID:TSbMJ3mZ0
武器とかじゃなくさ 
例えば300万円分の米買ったら多分何十万石になるじゃん 
それを小早川とか毛利にちらつかせてちゃんと戦わせたら勝てたんじゃね? 



112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:05:32.77 ID:+nafpS510
>>105 
これが一番有効だろ 



171: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:19:42.33 ID:i48r4cRZ0
>>105 
現代から持っていくってこと? 
米300万円分なんて数十石にしかならんだろ 



177: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:21:39.93 ID:ia/+5j8H0
>>171 
現代から何らかの物資持ち込んで、現地で換金・交換するのはOK 
ただしお前らが 怪 し ま れ ず に 交渉を遂行できるのであれば 



123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:07:23.58 ID:IH4eGO/20
300万だったらだいたい30石らしいぞ微妙じゃね 

【加筆】2石?

136: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:10:42.85 ID:TSbMJ3mZ0
>>123 
微妙すぎるな 

武器以外で行けたら面白いのにな 



124: WILLCOM 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 【東電 83.3 %】 :2012/09/26(水) 20:08:02.64 ID:nAYmLbm0O
現実的なラインだと中古四駆。パンク対策と火縄銃対策はしないといけない 



128: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:09:05.19 ID:Mf2JlW3q0
毒ガスは運用が難しい。風向き一つ 



138: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:11:02.59 ID:+nafpS510
>>128 
農薬散布用のヘリをチャーターすれば風向きとか小難しい事いわんでもいいと思う 



134: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:10:22.51 ID:za7sMSJn0
まあ現実的に考えたらAKだの手榴弾だの使った時点で敵兵浮き足だって戦にならないんだけどなww 
火縄三段撃ちどころの話じゃねえ 



143: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:12:03.96 ID:ia/+5j8H0
ギター買って愛と平和説くのはどうか? 



551: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 23:47:34.23 ID:USTJUPdH0
>>143
ジョンレノンの想像力がいるな 



153: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:13:40.39 ID:xaagdAcm0
300万って当時の大名にとってははした金だったんだろうなー 



154: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:13:53.77 ID:Mf2JlW3q0
300万って5両くらいじゃないのか、確か 



162: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:16:34.30 ID:+nafpS510
>>154 
両の貨幣価値は時代によって変遷してる 
1両4万~50万くらい 



155: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:14:17.10 ID:zoTJKEj60
迫撃砲とかってどれくらいかかるんだ 
5門も配備しとけば敵は総崩れになりそうなもんだが 



157: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:15:35.80 ID:Mf2JlW3q0
>>155 
1000万だってお 



166: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:17:45.41 ID:zoTJKEj60
>>157 
たけえ 
弾どころか1門も買えねえな 
RPGだったらどうだ? あれだったら安い印象があるが 



170: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:19:00.54 ID:Mf2JlW3q0
>>166 
500ドル~ってところみたいだな、コピー品かわからんが 
弾が20ドルくらいっぽいぞ 
【加筆】5万円×50基+2千円×50万発÷2整備道具費?

195: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:24:47.97 ID:zoTJKEj60
>>170 
だったら300万円もあればだいぶ配備できそうだな 



183: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:22:58.25 ID:XEPBDuXn0
ラジコンヘリにウォークマンとポータブルスピーカーくくりつけて 
敵陣で飛ばしながら銃声を最大音量で流し続ける 



196: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:24:55.65 ID:tuvEO4OQ0
>>183 
どこまで飛ばせるかだけどビビるだろうな 



200: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:25:20.83 ID:URHk6lFL0
無線通信システムを各部隊に配備できれば勝ちは近いな 
アマチュア無線レベルの物で十分だろう 



212: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:29:00.09 ID:ia/+5j8H0
>>200 
問題は武将の信頼をどうやって掴み取るか 
ちょっとでも機嫌損ねる→「異なことを申すやつじゃ、斬れ」 
その辺の実現可能性やリスク計算も勘案したい 



226: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:31:16.71 ID:82UPiIMh0
日付が指定できるなら小早川の後ろに突然陣取って買えるだけの石を東軍に転がして 
引き分けか勝ちに持ち越せるけどな 



230: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:32:57.04 ID:ia/+5j8H0
>>226 
指定日時に突然宙から降ってくるようなのは駄目だぞ 
重機でも人力でもいいので、ちゃんと運んでくれ 



235: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:33:58.06 ID:+nOBJMAF0
>>230 
装備とかを、再現して作って持っていくのは反則? 



243: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:35:25.04 ID:ia/+5j8H0
>>235 
こっちで経費かけて整える分にはOK 



238: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:34:32.29 ID:sCRdoZEv0
どちらの軍勢も8万人そこらなんだろ? 
そして必ずしも皆殺しにする必要は無い 



257: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:38:16.41 ID:zoTJKEj60
>>238 
確かに戦死者は両方あわせても8000人程度だから皆殺しにする必要はないな 



271: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:41:35.93 ID:sCRdoZEv0
>>257 
勝利条件そんなもんなのか! 
現代装備なら100人くらいで達成できそうだな 
弾薬不足もおきないな 



279: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:44:06.93 ID:ia/+5j8H0
>>271 
「戦局をひっくり返す」のが目的だから 
関ヶ原での開戦をやめさせて西軍を勝たせる算段があるならOKだぞ 
とはいえ、遅れた秀忠が着く頃には勝負なんて決まったものだと思うが… 



255: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:37:50.58 ID:URHk6lFL0
無線とUPSと発電機でお金が余ったら、観測気球も持っていこう 
高所から敵の布陣が一目瞭然である 



261: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:39:10.98 ID:ia/+5j8H0
>>255 
気球で何か撒く系は案外アリかもしれないな 
ただし関ヶ原当日の霧と風向きの不確実性を制御できればだが… 



267: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:41:15.11 ID:Wd2uWKj+P
>>261 
いや、水素ガスとかヘリウムガスとかの調達数には限りがあるから、 
和紙で作った熱気球を係留させて、高所からの戦場監視に特化させるのがいいと思う。 



264: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:39:42.56 ID:IH4eGO/20
気の難しい>>1だな 



272: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:41:37.63 ID:ia/+5j8H0
>>264 
日本の企業戦士は似たような無理難題をクリアしてきたじゃないか 
気が遠くなる程細部を詰めて、リスクを軽減して 



276: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/09/26(水) 20:42:44.47 ID:qUVjaeOR0
銃を一から作れるように設備と専門家雇えば行けるんじゃね 



292: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:47:00.80 ID:ia/+5j8H0
>>276 
鉄や火薬等現地で調達できる具体的な計画があるならアリだ 



322: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 20:56:27.40 ID:qBW5RalK0
戦国自衛隊では武士がヘリに飛び乗ってヘリを落とした 
奴らを甘く見るとヤバイ 



346: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:04:27.57 ID:Vth2kPZRO
狙撃手とかそんな安金で動いてくれるもんなの? 

>>322 
見てないけど、飛び立つ瞬間さえ気をつければ大丈夫だろうww 
弓なんか届かない高度で飛べば良いし、そもそもヘリの風圧で矢が役にたたないんじゃないか? 



474: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:01:39.84 ID:XNAq7qk50
>>346 
うろ覚えだが戦国自衛隊はたしかトランポリンでジャンプしてヘリに飛び乗ってたぞ 



341: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:03:31.15 ID:nKqxTKUF0
野原ひろしの場合 

未来(現代)の情報の伝達 
セダンで走り回り敵陣を威嚇 
真剣もった敵とボディシェイプブレードで張り合う 

・・・ひろしイケメンすぎた 



370: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:12:07.21 ID:Y6O5xDG60
とりあえず砂糖を金代わりに10万円分くらい買えば資金には困らんだろ 
輸送用に10万くらいで中古原付買って10万分ガス買うだろ 
10万くらい使って現地の地図と歴史書とか配置図みたいなの買っていけばいい
 
あとは護身で催涙ガスとか準備 
んで戦車代わりに中古大型トラックを100万くらいで買って燃料満タン 
簡単に矢とかの防護壁を付けておく 
ここまでで150万くらいか 

現地で砂糖使って30人くらい雇って荷台に乗せて爆走しながら弓矢で戦国無双ごっこ 
足りないならもっと雇っておけばいい 



384: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:17:07.16 ID:+TH9w3O40
一冊歴史の本買って、「何の刻ごろ誰の隊が動くよ」って教えてあげるだけでかなーり有利になると思う。 
でもそれには前もって取り入っておかないと、本番でいきなりその場で言っても 
「何いってんだこいつ?おかしな格好をしたものじゃ」って思われて切られる 



385: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:18:29.75 ID:AwLV0Hif0
>>384 
多分説得力を持って説明することはできるだろうが、 
殿に説明できる位にあがれるかどうか微妙 



386: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:18:37.81 ID:EkRHnn120
相手との交渉を考えたら当事の人間との意思疎通なんかかなり困難だよなあ 
歴史文化学者もつれていかないと 



389: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:19:37.85 ID:+TH9w3O40
戦国時代の歴史の本を300万円分買って、小早川側に事前にばら撒く。 

これで全員予知能力者になれるww 
しかも安全www 
コレキタwww 

【加筆】現代国語は誰も読めない安土桃山後も戦闘員の半分も読めない・・

391: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:20:56.18 ID:+TH9w3O40
>>389 
これはwww 
銃入手よりも簡単www 
しかも確実www 
ただし当時の奴に今のフォントが読めるだろうか??? 



395: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:21:48.35 ID:1lvzOfPm0
>>389 
小早川「俺って発狂して死ぬの・・・?」 

【加筆】先に『関白の位と50万石か100万石の領地を渡して置けば・・裏切らない』
寧々殿の工作も必要だったかも・・

429: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:44:02.96 ID:c37WZ+el0
1600年にタイムスリップして関ヶ原の戦局をひっくり返そうぜ 

みたいな会社を作って出資を募る 
↓ 
参戦希望者を集める 
↓ 
参加費で儲かる 
↓ 
ウマー 



439: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:47:55.09 ID:NqRSm1+50
シュールストレミングの缶詰を戦場にばら撒く 



502: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:11:51.59 ID:2MDNEoe90
どっかのレスの通り現代のビー玉とか万華鏡とか綺麗な商品をあっちにばら撒いて
資金調達ののちお米の買占めが確実じゃね 



505: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:13:35.98 ID:TSbMJ3mZ0
>>502 
100均でビー玉とかガラス食器買い占めて 
それを堺で高く売る 

その金で米買ってちらつかせる 



507: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:15:16.31 ID:zjwJJdBLO
関ヶ原近隣の詳細な地図と太陽光充電器、無線機を数セット渡して無双出来るレベル 

てか各縮尺の日本地図持ち込めば関ヶ原すら起こらない 



508: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:16:02.16 ID:URHk6lFL0
地図ってのは良い着眼だな 



513: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:18:39.40 ID:zWGv8ETp0
目に入ったらやばいレーザー型ライトを100本くらい買う(@1000円くらい) 
レーザー部隊結成 

火炎放射器を10本買う(草焼き大将:\13400)1.6Lで30分 
燃料の灯油を買う(1リットル150円前後) 
火炎放射小隊結成 


うーん 
数万の大群が相手だと、結構難しいな。 
毒ガスとか使えば簡単かもしれないが 



524: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:30:45.83 ID:xJFqafKJ0
でかい花火一発上げる 
 ↓ 
混乱に乗じてバイクで一騎駆け →→↓ 
 ↓                     ↓(本陣突入失敗) 
 ↓(本陣突入成功)           ↓ 
大将を討つ            討死。バイクとともに本陣まで持ち帰られるが、 
                   そこでバイクに仕掛けておいた時限爆弾が爆発 

これ300万で出来る? 



525: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:31:49.58 ID:2MDNEoe90
>>524 
その前に舗装されてないデコボコだらけな道をバイクで走る度胸があるのか 



528: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:33:52.31 ID:xJFqafKJ0
>>525 
時限爆弾付けて死ぬこと前提なら大抵出来るやろ 
俺はやりたくないけど 



530: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:34:51.91 ID:QFpkHAoU0
>>525 
 

がんばればなんとか 



537: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:43:28.50 ID:8ubLDEkN0
>>530 
お前こんな荒業出来るのか?wwww 
さすがに敵陣に死ぬ覚悟で突っ込んでくれるプロは居ないだろwww 



529: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:34:07.21 ID:bfCIFrL00
カップラーメンで十分な気がする  

【加筆】100円=3万個半分以下袋拉麺具無し?10万個位可十分
パスタ・拉麺・そば・うどん・焼きそば・白米むすび・ソーメン・冷麦・茶漬け・もちとか
パン耳・ナン?スープ・梅干し・きゅうり・たくあん(シチュー・カレー・焼き飯は幹部級)



471: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:59:42.24 ID:4gQTxgHV0
思えば300万ってなんか出来そうで
微妙に出来ない位の金額だよな 
なかなか面白い設問だと思う 



転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1348655033/