テーマ:

 

 

【督ホ】 管理栄養士が絶対飲まないNGドリンク 1位トクホ飲料 2位100%ジュース 3位スポーツドリンク

kenkou0125.jpg

 

1: フェイスクラッシャー(東日本):2014/01/29(水) 07:32:16.43 ID:xHk+w/6V0

今回は、管理栄養士が絶対飲まないNGドリンクをお伝えします。 

■1:トクホ飲料 
管理栄養士の高橋さんが、一番に警鐘を鳴らすのが“トクホ飲料”です。「特定保健用食品(トクホ)を 
飲んでいれば痩せる」「健康的だから少し高くてもいい」と思っている方も多いと思いますが、 
これはとんでもない落とし穴だそう。トクホと名のつくドリンクが増えてきた中で、一番分かりやすい例として、 
トクホのコーラがあります。なぜ、コーラなのにトクホと謳えるのかというと、難消化デキストリンという 
成分に脂肪の吸収を抑えて排出を増加させるという機能があるため、これを使用したコーラが「脂肪の 
吸収を抑える」と謳って、トクホになっている訳です。 
これを、「コーラを飲んだら脂肪吸収が抑えられる?」と思わせるところが罠なのですが、冷静に考えればおかしいことに 
気がつくはずです。これらの成分が入っていることは事実ですが、絶対的な砂糖の量が多いため、 
トクホコーラを飲んで脂肪吸収を抑える以前に、糖分の摂りすぎになることは明らかなのです。 

■2:100%ジュース 
「100%のジュースには、砂糖や添加物の表示がないのでさほど悪くないのでは?」と思われがちですが、 
高橋さんによるとこれもNGドリンクとのこと。 
果物に含まれる糖分は“果糖(フルクトース)”と言うのですが、実は砂糖よりも早くカラダに吸収されます。 
果物から摂る場合は繊維やビタミン・ミネラル、酵素なども一緒に摂れるので吸収を穏やかにしてくれますが、 
これをジュースという形で摂ると、繊維がないため糖分がすぐにカラダに吸収されてしまいます。 

■3:スポーツドリンク 
ポカリスエットやアクエリアス、最近はゼロカロリーも出ていますが、これらの原材料を観てみると 
表示の一番始めは、“砂糖・高果糖液糖・果糖”となっています。つまり、どのドリンクにも一番多く 
含まれるのは“砂糖”なんです。 

■4:カロリーオフ、カロリーゼロ飲料 
カロリーオフやゼロと謳っている商品には、砂糖の代わりに人工甘味料が大量に使われています。 

http://news.ameba.jp/20140128-240/

 

3: 頭突き(WiMAX):2014/01/29(水) 07:34:07.33 ID:mAJq0l790

人口甘味料よりは砂糖のがまし

134: ムーンサルトプレス(広島県):2014/01/29(水) 08:40:29.89 ID:7z5mjrAc0

>>3 
ところが大抵のジュースに入ってんだよな。成分表見て避けてるけど。

5: ニーリフト(dion軍):2014/01/29(水) 07:34:13.73 ID:pH3fC1Uz0

嫁が管理利用しだけど全部飲むぞ

7: ニーリフト(dion軍):2014/01/29(水) 07:34:45.12 ID:pH3fC1Uz0

ごめん管理栄養士な

8: ときめきメモリアル(WiMAX):2014/01/29(水) 07:35:23.89 ID:z7d2jWSV0

リンゴとバナナと牛乳を 
ミキサーにかけて飲んでる 
体調がいい

9: ハイキック(関東・甲信越):2014/01/29(水) 07:35:40.71 ID:i14tEVY+O

じゃあ何飲めばいいの?

257: ストマッククロー(東京都):2014/01/29(水) 11:24:29.33 ID:qA91Wh4v0

>>9 
水道水 

天然水とかはダメだぞ。

316: 32文ロケット砲(北海道):2014/01/29(水) 12:54:47.12 ID:7xXEYCjA0

>>257 
なんで天然水はだめなんだ? 
海洋深層水とダメか?

378: ダブルニードロップ(やわらか銀行):2014/01/29(水) 16:11:20.92 ID:tIp0zKRBP

>>316 
硬水とかだと便秘や胆石が出来やすいからじゃない 
日本の水道水は軟水だから

380: バックドロップホールド(埼玉県):2014/01/29(水) 16:15:03.48 ID:6Agn63wX0

>>378 
硬水は逆に下すぞ 
コントレックスとか激マズ

10: ミドルキック(東京都):2014/01/29(水) 07:35:39.78 ID:Cqr0IFT90

砂糖嫌いなだけじゃねーか

11: ダブルニードロップ(やわらか銀行):2014/01/29(水) 07:35:49.01 ID:8Z9YYzPqP

医者にポカリやアクエリは肝臓だか腎臓だかが逝くって聞いた

330: アイアンクロー(dion軍):2014/01/29(水) 13:29:21.95 ID:7bLgYpBQ0

>>11 
要するに塩分だからな 
腎臓が逝く

12: オリンピック予選スラム(dion軍):2014/01/29(水) 07:35:53.06 ID:fwQ58otW0

果物好きのばあちゃんが糖尿病で苦しんでるの見るとねぇ

14: 雪崩式ブレーンバスター(dion軍):2014/01/29(水) 07:37:13.02 ID:rEGwV/Ma0

薬剤師だけど、繊維が入っていないジュースはゴミだし、 
スポーツドリンクは、2~3倍希釈にしてる。 
ニンジン入りの野菜ジュースは、ビタミンの吸収を阻害する物質が入ってるから意味ない。

16: キングコングラリアット(沖縄県):2014/01/29(水) 07:37:39.60 ID:1DBoTl6l0

ほんとに絶対飲まないの? 
大袈裟に言ってるだけだよね?

17: リバースネックブリーカー(dion軍):2014/01/29(水) 07:38:00.07 ID:ViBCJnxS0

知ってる事ばかりだし、適度な糖分は別にいいだろ。 
フルーツジュースの事は余計だわ。

19: サソリ固め(東京都):2014/01/29(水) 07:38:25.90 ID:/f+E6Aiy0

砂糖の無い人生など考えられん

20: リキラリアット(SB-iPhone):2014/01/29(水) 07:38:55.17 ID:yYNB7SBcP

ん? 
トクホとかは砂糖じゃなくて人工甘味料じゃねーか? 
なにいってんのこの人

136: ダブルニードロップ(茸):2014/01/29(水) 08:42:36.50 ID:a3Qoc2BVP

>>20 
だよね 
ロクに調べてもない奴が批判してるだけだわ

23: ドラゴンスープレックス(兵庫県):2014/01/29(水) 07:40:41.89 ID:Cw0enCVu0

緑茶しかないか。

24: ドラゴンスクリュー(dion軍):2014/01/29(水) 07:40:57.43 ID:cXnADPGa0

メッツコーラに砂糖は入ってないのだが 

難消化性デキストリン、カラメル色素、香料、酸味料、 
甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)、 
グルコン酸Ca、カフェイン

247: スターダストプレス(長屋):2014/01/29(水) 11:07:11.03 ID:VdfY//N/0

>>24 
香料や酸味料は成分表示ではなく一括表示が許されているのに、 
なぜ甘味料は用途表示と成分名の併記が義務付けられているか? 

・・・を考えれば人口甘味料の問題性がわかる

29: 栓抜き攻撃(埼玉県):2014/01/29(水) 07:42:52.40 ID:PRGwg6Vu0

そもそも人工甘味料が悪いソースがねえし

31: 腕ひしぎ十字固め(catv?):2014/01/29(水) 07:42:55.16 ID:wskbzVKT0

でも1日中野菜も果物も何も食べないより 
100%ジュース飲んだほうがいいでしょ

280: ボマイェ(北海道):2014/01/29(水) 11:48:21.91 ID:ZFPCE8b/0

>>31 
濃縮還元でなければ問題ない。

42: ラ ケブラーダ(長野県):2014/01/29(水) 07:46:41.22 ID:UvpU1Nb70

麦茶最高だぜ

43: レッドインク(新疆ウイグル自治区):2014/01/29(水) 07:46:43.59 ID:x9g9b8RN0

トマトジュースを飲め

49: スターダストプレス(北海道):2014/01/29(水) 07:48:16.57 ID:U8i+XwES0

コーラとゼロコーラはどっちがいいんだよ 
飲まないのが一番はなしな

51: シャイニングウィザード(京都府):2014/01/29(水) 07:49:49.02 ID:t8dBZLRX0

ふつうのコーラ飲むわ

52: 目潰し(福井県):2014/01/29(水) 07:50:09.96 ID:PkYMIQZT0

そもそもノンカロリーでもコーラやジュースが体にいいとは思えないけど 
スポーツドリンク系は運動してたら必要だろう 
絶対に飲まないって、さすがに営業妨害もいいとこだわ

53: リバースパワースラム(関西・北陸):2014/01/29(水) 07:50:14.56 ID:dG7AUpDS0

好きな物食べて生きるわ 
こんなことで神経質になってられない

54: かかと落とし(東日本):2014/01/29(水) 07:50:29.27 ID:70vlNfjGO

100%ジュースとか糖分の吸収の早い果糖だしむしろスポーツの際には適してるんじゃね?

59: ジャストフェイスロック(東京都):2014/01/29(水) 07:53:42.61 ID:dj/sh6iE0

管理栄養士「水飲んでろwwwwww」 
ってことか

61: ダイビングエルボードロップ(dion軍):2014/01/29(水) 07:54:14.15 ID:OPRbBlln0

特保のコーラは人口甘味料だから、砂糖入ってないよ 
砂糖はダメとつづけておいて、最後に人口甘味料もダメって・・ 
茶でも飲むか

76: 腕ひしぎ十字固め(catv?):2014/01/29(水) 07:58:40.19 ID:wskbzVKT0

>>61 
茶にはタンニンがある 
タンニンは消化阻害や消化管損傷の元

68: 断崖式ニードロップ(WiMAX):2014/01/29(水) 07:56:05.02 ID:UsZIZGGt0

こういう人って料理にも砂糖使わないのかな 
煮物とか食わねえか

111: ダブルニードロップ(茸):2014/01/29(水) 08:17:54.92 ID:npfv/L9TP

>>68 
使わない家庭もあるだろ 
うちはあまり使わないな

423: チェーン攻撃(チベット自治区):2014/01/30(木) 00:21:47.83 ID:GaZSVYziP

>>68 
照り焼きとか甘塩っぱい味付けとか意味解らんは

70: 腕ひしぎ十字固め(福井県):2014/01/29(水) 07:56:33.89 ID:pWtAOzC+0

二年くらい前に「水分補給のためにスポーツドリンク2Lを三日で開けるようにしてる」って書いたら 
やめとけ糖尿一直線だぞと忠告してくれたあの時のν速民に謝意を示したい

83: リバースパワースラム(広西チワン族自治区):2014/01/29(水) 08:01:10.99 ID:/1ekvpai0

>>70 
それ時期によるんじゃない?

351: ファイヤーバードスプラッシュ(新疆ウイグル自治区):2014/01/29(水) 14:43:38.24 ID:ay2+N4JN0

>>70 
もう何年もポカリアクエリ飲みまくってるわヤバい 
麦茶に変えるわ、ありがとう

73: ネックハンギングツリー(茨城県):2014/01/29(水) 07:57:56.62 ID:G/WpST/m0

>>70 
糖尿ってそんな簡単になるのか

127: ダブルニードロップ(やわらか銀行):2014/01/29(水) 08:32:37.94 ID:tIp0zKRBP

>>73 
ポカリスエットとかアクエリアスとかそれ相応の運動をしないと、あっという間に糖尿病

205: ラ ケブラーダ(WiMAX):2014/01/29(水) 10:05:13.87 ID:Lru1wDq10

>>127 
あっという間にはならねーな 
糖尿病は生活習慣病だからずっと続けてる何かで起こる

72: リキラリアット(SB-iPhone):2014/01/29(水) 07:57:25.78 ID:yYNB7SBcP

こいつ白米食わないのかな

74: 毒霧(家):2014/01/29(水) 07:58:02.94 ID:9HEYy4gC0

気にしすぎが一番寿命縮めるんだけどな

78: マスク剥ぎ(三重県):2014/01/29(水) 07:59:43.74 ID:rmmPHkew0

100パーセント青汁とかどうすんだよ

100: 膝十字固め(関西・北陸):2014/01/29(水) 08:12:20.93 ID:8IA5bYU5O

トクホコーラって砂糖入ってないんじゃないの? 甘味料バンバンだけど

101: 膝靭帯固め(WiMAX):2014/01/29(水) 08:12:27.64 ID:pHLqucAq0

トクホはぜってー信用できねーな 
長く飲んだら何が起こるかわかりゃしねえ

123: アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区):2014/01/29(水) 08:29:38.38 ID:ofG4hIq50

栄養士と管理栄養士の違いがわからない

128: かかと落とし(静岡県):2014/01/29(水) 08:33:21.25 ID:V0x+Te9s0

>>123 
栄養士 → 学校(2年)卒業でおk 
管理栄養士 → 国家資格が必要 

今調べた

226: リバースパワースラム(広西チワン族自治区):2014/01/29(水) 10:31:39.67 ID:/1ekvpai0

>>128 
結構な違いだな

140: ドラゴンスープレックス(チベット自治区):2014/01/29(水) 08:48:23.08 ID:tC6S8aeP0

少なくともインターネッツの知識しかないお前らよりは信用出来るわ

141: フルネルソンスープレックス(東京都):2014/01/29(水) 08:49:26.75 ID:gfBklLuz0

お茶とコーヒーが至高

161: ムーンサルトプレス(広島県):2014/01/29(水) 09:01:13.86 ID:7z5mjrAc0

>>141 
カフェインはけっこう体に悪いから、薬草茶

143: ダブルニードロップ(やわらか銀行):2014/01/29(水) 08:52:15.72 ID:tIp0zKRBP

ギュッと凝縮した飲み物は何か怖いんで避けてるわ 
緑茶でもコーヒークロロゲン酸でも

144: 垂直落下式DDT(関東地方):2014/01/29(水) 08:53:07.07 ID:/dFgg4d3O

管理持ちだけどトクホのコーラはありえない 
普通にコーラ 酒 ジュースは飲む 
量は調整するが

154: ダブルニードロップ(神奈川県):2014/01/29(水) 08:58:26.60 ID:e4uvjYky0

糖分や甘味料はほぼ知ってる 
濃いカテキンとかどうなのよ

169: パロスペシャル(大阪府):2014/01/29(水) 09:06:13.34 ID:pZVAxeZx0

糖分とらないと脳が劣化すんで

187: ストマッククロー(神奈川県):2014/01/29(水) 09:29:36.00 ID:2/cfxRnX0

>>169 
ヨーグルトにちょっとだけいれるよ

174: アキレス腱固め(東京都):2014/01/29(水) 09:10:13.12 ID:co1Luogp0

ああ、大前提に、毎日の軽い運動。 
もはや散歩レベルね。 
それ以上ハードなことすると酸素が毒になる。

175: フルネルソンスープレックス(東京都):2014/01/29(水) 09:11:43.87 ID:gfBklLuz0

>>174 
やっぱり散歩最強か 
俺は正しかった

179: ダブルニードロップ(SB-iPhone):2014/01/29(水) 09:17:11.27 ID:a4t413fTP

アミノ酸のジュース消えたよな

185: チキンウィングフェースロック(青森県):2014/01/29(水) 09:22:53.46 ID:7E3bUmxW0

一時期ヘルシア飲んでたやつ沢山いたな、腹出てるおっさんが

198: サッカーボールキック(岡山県):2014/01/29(水) 09:49:58.90 ID:+nWx9DqO0

コーラばっか飲んでるアメリカ人は嘲笑しつるくせに、よく言うぜ

218: サッカーボールキック(福島県):2014/01/29(水) 10:27:46.29 ID:Jd806pRc0

どんなに体に悪くても 
トマトジュースを飲むのは絶対に辞めないぞ

220: アイアンクロー(東京都):2014/01/29(水) 10:28:53.68 ID:iaR5ELrv0

>>218 
体に悪い食べ物なんかない 
食べ過ぎると体に悪い量があるだけ

225: サッカーボールキック(福島県):2014/01/29(水) 10:31:12.17 ID:Jd806pRc0

>>220 
その量の度合いがわからんのだけど 
常に箱買いして1日1本飲んでるんだが 
>>1の記事だともっと減らしたほうがいいんだろか?

229: アイアンクロー(東京都):2014/01/29(水) 10:35:42.16 ID:iaR5ELrv0

>>225 
その量を知りたいなら食生活を教えてくれないと計れないよ 
っていうか大体の話、特別な病気にかかってるとか喫煙、大酒のみとかじゃない限り1日のカロリーを守るのと 
偏食さえしなければコンビニ飯でもなんも問題ないよ

240: ヒップアタック(栃木県):2014/01/29(水) 10:50:59.04 ID:ZcAe5WqQ0

野菜ジュースはどうなの 
はっきり意味ないと言ってくれればもうかわなくて済むから楽なんだけど

242: ファイナルカット(関東地方):2014/01/29(水) 10:52:27.67 ID:pL40Jxw1O

おまえら青汁飲め青汁! マジで体にいいから 


って寝たきりの母ちゃんが言ってた

246: リバースパワースラム(WiMAX):2014/01/29(水) 11:05:16.21 ID:xsuf/hte0

年末に風邪気味になったから、試しにペパーミントのハーブティーをスーパーで買ってみた。 
スースーして飲みやすいので、ネットショップで大量購入した。ついでに他のなんとかジンジャーとかも買うた。 

それ以来、毎日やかんで湯をわかして、そこにハーブティーのティーバッグ突っ込んで飲んでる。 
ぐいぐい飲めていいぞ。おまいらにもおすすめ。冷えてもうまい。飯にも意外にあう。

248: ビッグブーツ(愛知県):2014/01/29(水) 11:12:03.58 ID:wekg7MNp0

100%果汁ジュースは一日コップ一杯くらいでやめとけよ 
紙パックの安さで飲みまくったら簡単に太った

270: ナガタロックII(西日本):2014/01/29(水) 11:39:19.46 ID:2I/Q9Smh0

カロリーオフのビールたまに飲んでるけど 
これ人工甘味料大量なのか 
甘さはあまり感じないんだけど

271: デンジャラスバックドロップ(茨城県):2014/01/29(水) 11:39:49.14 ID:Fc3qtcq90

てめえら人間どもはこの薄汚れた地球に住んでいる以上何食ったって同じだよ

281: ストマッククロー(東京都):2014/01/29(水) 11:49:33.39 ID:qA91Wh4v0

ほかにも飲みすぎてやばいのは濃いめの緑茶とコーヒー

285: フルネルソンスープレックス(静岡県):2014/01/29(水) 11:52:13.58 ID:pdxuvvJ50

やっぱり麦茶こそ万能飲料だな

287: ストマッククロー(東京都):2014/01/29(水) 11:54:37.77 ID:qA91Wh4v0

>>285 
麦茶・十六茶・爽健美茶あたりがカフェインゼロだが 
もちろんデメリットもある。 
特に

288: 魔神風車固め(東日本):2014/01/29(水) 11:54:38.76 ID:5laWd5u40

水とお茶しか飲みませんって書いた方が速いなw

290: アイアンクロー(東京都):2014/01/29(水) 11:57:55.96 ID:iaR5ELrv0

>>288 
水はミネラルウォーターでさえ、まったくといっていいほど栄養価がない 
そのため飲みすぎると体から急速に栄養価が尿によって排出されてしまうため飲みすぎもよくない

304: リバースパワースラム(公衆):2014/01/29(水) 12:16:55.61 ID:xIkPNlY/0

カフェインたっぷりのエスプレッソを 
わがとうほぐの空気や水、牧草、わらなどで育ったと思われる牛さんの牛乳と、 
ノンカロシーガムシロをたっぷり入れてコーヒー牛乳を作って来た。 
やっぱ、うめぇw

311: ときめきメモリアル(禿):2014/01/29(水) 12:34:15.96 ID:MIS1yUQLi

じゃあ何だったら買うんだよ

317: ニーリフト(dion軍):2014/01/29(水) 12:55:55.10 ID:pH3fC1Uz0

ミネラルも取りすぎはダメだぞ

327: リバースパワースラム(関東・甲信越):2014/01/29(水) 13:18:50.39 ID:OKS1hSIq0

スポーツドリンクに砂糖入ってないと逆に困るわ

328: マスク剥ぎ(北海道):2014/01/29(水) 13:21:30.88 ID:wL5zs2ZC0

ヘルシア緑茶渋くてうまい 
昔あったサントリーの濃い緑の缶のお茶も濃くてうまかったが 
なんであの路線やめたんだろ

331: ニールキック(やわらか銀行):2014/01/29(水) 13:30:35.43 ID:ZeblfOqy0

最近でたコーヒーのボスの特保のやつ 
あれよく見ると食事のときに一緒に飲んでって書いてあんのな 

誰もそんなの気にしないで朝買ってて飲んだりしてるけど

354: メンマ(三重県):2014/01/29(水) 14:50:39.23 ID:WSAcwFll0

トクホのお茶は効果は恐らくあるけど、運動とセットでないと意味がないはず

358: リバースパワースラム(関西・東海):2014/01/29(水) 14:54:56.54 ID:6gqUxaWy0

黒烏龍茶やらヘルシア緑茶ってなんであんなバカ高いの 
 一本400円とかするしw 
日常的に飲まなきゃ効果ないんだろうしお金もたないよな

359: クロスヒールホールド(山形県):2014/01/29(水) 15:00:15.50 ID:1R9/FO7D0

>>358 
栄養ドリンクの類は安くすると売れなくなるって聞いたことがある。 
ヘルシアや黒ウーロンも高い方が効いてる感じがするんだろう。 

と言うか「毎朝一本」みたいな飲み方しちゃいけない飲み物だったと思う

364: ダブルニードロップ(茸):2014/01/29(水) 15:23:55.95 ID:i4oTOeAFP

男は黙って水

367: ドラゴンスクリュー(大阪府):2014/01/29(水) 15:41:46.79 ID:6wB7Fxnc0

一日ブラック5杯飲むのはダメなの?

376: バーニングハンマー(福岡県):2014/01/29(水) 16:06:48.94 ID:t6cuLkHQ0

数年前に難消化性デキストリンが糖尿にいいと2chで聞いて 
糖尿のオヤジに12kgプレゼントして毎日飲んでいたら、マジで糖尿治りやがった。 
医者には内緒にしているけど、医者は首をかしげているらしい。 

トクホコーラは効くかどうかしらないけど、 
難消化性デキストリンの効能はガチ

379: 膝十字固め(福岡県):2014/01/29(水) 16:14:11.62 ID:tFIcCTyk0

俺の知り合いの管理栄養士はトクホ飲料飲んでたな 
なんとかってお茶の奴

391: フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区):2014/01/29(水) 19:16:15.69 ID:Es3f7qxu0

なんでもほどほどだよな。 
まったく取らなければイライラしてストレスがたまったりいいことないと。

 

http://www2.2ch.net/test/read.cgi/news/1390948336

 

タグ: トクホ 健康 真相 まとめ  都市伝説

 

#ハッシュタグ